ブラジルカップ 女子成績
(11月28日、ブラジル・リオデジャネイロ) ※大会参加国(日本、ブラジル、カナダ、エクアドル、チリ、プエルトリコ) ◎女子 【53kg級】田中亜里沙(早大) 優勝=8選手出場 決 勝 ○[フォール]Stewart Samantha(カナダ) 準決勝 ○[8-5]Gallays Jillian(カナダ) 1回戦 ○[Tフォール]J. Mollocana(エクアドル)...
View Article【写真集】ブラジルカップ/女子表彰式
(11月28日、ブラジル・リオデジャネイロ / 撮影=木名瀬重夫) 日本チーム 【53kg級優勝】田中亜里沙(早大) 【55kg級優勝】木村安里(群馬大) 【63kg級優勝】佐藤喜歌(自衛隊) 【60kg級2位】坂野結衣(日大) 【75kg級3位】阿部梨乃(日大)
View Article前田祐也(拓大)と同85kg級の角雅人(自衛隊)が優勝…ブラジルカップ最終日
日本の若手主体のチームが参加しているブラジルカップ最終日は11月29日、ブラジル・リオデジャネイロで男子グレコローマン4階級と男子フリースタイル全階級が行われ、男子グレコローマン80kg級の前田祐也(拓大)と同85kg級の角雅人(自衛隊)が優勝した。...
View Article同志社大が49季ぶりに優勝、関学大は77季ぶりに一部へ…西日本学生秋季リーグ戦最終日
前田喜代範監督を胴上げする同志社大選手 西日本学生秋季リーグ戦最終日は11月30日、大阪・堺市金岡公園体育館で行われ、決勝は2001年秋季以来の同志社大-立命館の対戦へ。同志社大が最後の86kg級を取り、チーム4-3で勝利。1990年春季以来、49季ぶり15度目の優勝を遂げた。...
View Article【西日本学生秋季リーグ戦・写真集】決勝(同志社大-立命館大)/胴上げ
(11月30日、大阪・堺市金岡公園体育館) 【左:70kg級】和智健悟(赤=同志社大)○[Tフォール、10-0]●加藤秀麿(立命館大) 【右:125kg級】須賀昭王(赤=同志社大)○[Tフォール、11-0]●平田翔(立命館大) 【左:61kg級】岡澤澄(青=立命館大)○[Tフォール、10-0]●矢倉明佳(同志社大)...
View Article【西日本学生秋季リーグ戦・写真集】表彰式(団体)
(11月30日、大阪・堺市金岡公園体育館) 【一部優勝】同志社大 【一部2位】立命館大 【一部3位】徳山大 【二部優勝】関西学院大 【二部2位】関大 【二部3位】天理大
View Article【西日本学生秋季リーグ戦・写真集】表彰式(個人表彰)/学連交代式
(11月30日、大阪・堺市金岡公園体育館) 【八田杯(一部最優秀選手)】 須賀昭王(同志社大) 【松井杯(一部敢闘賞)】 中村弦斗(立命館大) 【岩野杯(年間最優秀賞)】 有元伸悟(近大) 【小田原杯(二部最優秀選手)】 野澤健一(関西学院大) 【井川杯(二部敢闘賞)】 瀧康真(関西大) 学連委員交代式(左が勇退する役員、右が新役員)
View Article【西日本学生秋季リーグ戦・特集】二部落ちの屈辱をばねに、同志社大が49季ぶりの栄冠
一昨年の西日本学生秋季リーグ戦で、創部67年目にして初めて二部落ちの屈辱を味わった同志社大が、昨年秋季に素早い一部復帰を果たし、今大会で一気に優勝の栄冠を勝ち取った。1990年春季以来の優勝で、49季ぶりの西日本の頂点。...
View Article【訂正】同志社大の優勝回数は「15回」
11月30日の西日本学生秋季リーグ戦の記事中、同志社大の優勝が「49季ぶり16度目」とありますが、「15度目」でした。お詫びして訂正します。
View Article11・28~29ブラジルカップ/男子グレコローマン成績
(11月28~29日、ブラジル・リオデジャネイロ) ◎男子グレコローマン 【59kg級】太田 忍(日体大) 優勝=8選手 決 勝 ○[フォール]Diego Romanelli(ブラジル) 準決勝 ○[Tフォール、10-0]Christopher Alexander(ペルー) 1回戦 ○[Tフォール、12-3]Andres Montano(エクアドル)...
View Article11・29ブラジルカップ 男子フリースタイル成績
(11月29日、ブラジル・リオデジャネイロ) ◎男子フリースタイル 【57kg級】大城一晟(国士舘大) 5位=14選手出場 3決戦 ●[Tフォール、0-10]Matt Mcdonough(米国) 準決勝 ●[Tフォール、2-12]Khasankhuseyn Badrudinov(ロシア) 2回戦 ○[Tフォール、10-0]Wellington Silva(ブラジル) 1回戦 BYE...
View Article【西日本学生秋季リーグ戦・特集】伝統の“関関戦”を制し、古豪・関学大が77季ぶりに一部へ復帰!
77季ぶりの一部昇格を決めた関学大 今年の西日本学生秋季リーグ戦は、同志社大の49季ぶりの優勝で幕を閉じたが、二部リーグでは、同志社大よりも長いトンネルを抜けた記録が達成された。...
View Article【特集】新人選手権でベスト8進出選手を輩出! スポーツ推薦制復活で上昇を目指す立大
(文・撮影=樋口郁夫) 秋季新人選手権の2回戦で山梨学院大の選手と闘う繁高主税(立大) 11月26~28日に東京・駒沢体育館で行われた東日本学生秋季リーグ戦。男子フリースタイルA65kg級で、東日本学生リーグ戦の二部リーグ大学の選手である繁高主税(立大2年)が、2試合を勝ち抜いてベスト8に進出する健闘を見せた。...
View Article日本が14勝6敗で勝利…日韓競技力向上スポーツ交流事業(対抗戦)
恒例となった日韓高校選手による競技力向上スポーツ交流事業が12月1日、東京・味の素トレーニングセンターでスタート。対抗戦が行われ、フリースタイルは日本が11勝1敗、グレコローマンは韓国が5勝3敗でそれぞれ勝利。通算で日本が14勝6敗と勝ち越した。昨年は韓国が10勝9敗で勝っていた。 各試合結果は下記の通り。5日まで合同練習が行われる。 日韓両チーム 開会式 日本チーム 左から原喜彦副団長...
View Article【VTR】西日本学生秋季リーグ戦・決勝/同志社大-立命館大
(11月30日、大阪・堺市金岡公園体育館) 《公式動画ページ》 《決勝》同志社大○[4-3]●立命館大 【70kg級】和智健悟(赤=同志社大)○[Tフォール、10-0]●加藤秀麿(立命館大) ------------------------------------ 【125kg級】須賀昭王(赤=同志社大)○[Tフォール、11-0]●平田翔(立命館大)...
View Article2014年アジア大会チャンピオン(10)…男子グレコローマン66kg級/柳漢壽(韓国)
【男子グレコローマン66kg級】 柳漢壽(韓国=Ryu Han-Soo) ■柳漢の2014年アジア選手権成績 決 勝 ○[2-0]松本隆太郎(日本) 準決勝 ○[6-6]Elmurat Tasmuradov(ウズベキスタン) 2回戦 ○[3-0]Afshin Byabangard(イラン) 1回戦 ○[フォール、3:44=4-0]Pan Zheng(中国)...
View Article「ブラジルカップ」出場の日本チームが帰国
男子のメダル獲得選手 ブラジル・リオデジャネイロで行われた「ブラジルカップ」に参加した若手主体のチームが12月2日、羽田空港着のルフトハンザ航空で帰国した。チームは大会前に参加国の選手で行われた合同合宿に参加したあと、大会に出場した。...
View Article【訂正】西日本学生秋季リーグ戦/3位決定戦のスコア・内訳成績
11月30日掲載の西日本学生秋季リーグ戦の3位決定戦で、 「徳山大○[5-2]●九州共立大」 となっているのは 「徳山大○[4-3]●九州共立大」 の間違いです。内訳成績(pdfファイル)とともに、お詫びして訂正します。
View Article2014年アジア大会チャンピオン(11)…男子グレコローマン71kg級/鄭智鉉(韓国)
【男子グレコローマン71kg級】 鄭智鉉(韓国=Jung Ji-Hyun) ■鄭智鉉の2014年アジア大会成績 決 勝 ○[Tフォール、1:22=9-0]Dilshodjon Turdiev(ウズベキスタン) 準決勝 ○[9-6]Saeid Abdvali(イラン) 2回戦 ○[Tフォール、1:52=8-0]YADAV K(インド) 1回戦 BYE...
View ArticleUWWネナド・ラロビッチ会長が“2014年スポーツ革命者ランキング”の9位へ
UWWネナド・ラロビッチ会長(提供=UWW) 世界レスリング連盟(UWW)は、世界のスポーツ界で大きな力を持つ英国のスポーツビジネスサイト「SportBusiness International」が11月28日、2014年のスポーツ界で大きな改革を成し遂げた「イノベーター・オブ・ザ・イヤー」を発表、UWWのネナド・ラロビッチ会長が昨年の11位から9位にランクアップしたことを報じた。...
View Article