【訂正】全日本選手権の最年長出場記録
23日掲載の「42歳のパワー全開! シドニー銀メダリストが復帰優勝…男子グレコローマン71kg級・永田克彦(レッスルウィン)」の記事中、全日本選手権の最年長出場記録を、「1999年、塚本裕昭の43歳」としましたが、一昨年に白井正良が45歳で出場していました。 お詫びして訂正します。
View Article2015年世界チャンピオン(23)…女子69kg級/ナタリア・ボロビエワ(ロシア)《オリンピック出場枠獲得国&今後の展望》
【女子69kg級】 ナタリア・ボロビエワ(ロシア=Natalia Vorobieva) (撮影=矢吹建夫) 1991年5月27日生まれ、24歳。16歳からレスリングを始め、同年の欧州カデット選手権65g級で優勝、翌年も70kg級で優勝。2009~11年に3年連続で欧州ジュニア選手権と世界ジュニア選手権の72kg級で優勝。2010年にはワールドカップの代表に抜てきされるなど天才的な強さを見せる。...
View Article《お知らせ》日本協会フェイスブック連載「本人解説動画第9弾」…男子フリースタイル61kg級・鴨居正和(自衛隊)
本人解説シリーズ#9 鴨居正和 2013年ゴールデンGP決勝大会 【本人解説】Vol. 9 – フリー61kg級・鴨居正和(自衛隊体育学校)今年世界5位となった鴨居正和が、大学時代に、今年の世界選手権の57kg級で優勝したウラジーミル・キンチェガシビリ(ジョージア)と闘っていました。...
View Article【全国社会人オープン選手権・特集】オリンピアン輩出大学の意地! 青学大OBから2選手が優勝、4人がメダル獲得
(文=樋口郁夫) 左から河野隆太(優勝)、松田健吾(3位)、香西順平(優勝)の青学大OB(他に、大関亮太が3位) 2012年ロンドン・オリンピックの代表選手や2度にわたるアジア大会王者(長谷川恒平)を輩出したものの、今年の東日本学生リーグ戦は11位。中堅大学に甘んじている青山学院大のOBから、4選手が全国社会人オープン選手権でメダルを獲得。地方在住の2人が優勝する好成績を挙げた。...
View ArticleゴールデンGP決勝大会出場の男子フリースタイル・チームが出発
バクーへ向けて出発した男子フリースタイル・チーム 11月27日(金)~29日(日)にアゼルバイジャン・バクーで行われるゴールデンGP決勝大会に出場する男子フリースタイルのチームが11月23日、成田空港から出発した。...
View Article【再訂正】全日本選手権の最年長出場記録
23日掲載の「42歳のパワー全開! シドニー銀メダリストが復帰優勝…男子グレコローマン71kg級・永田克彦(レッスルウィン)」の記事中、全日本選手権の最年長出場記録を、「一昨年の白井正良の45歳」としましたが、その後のご指摘、調査により、2009年の男子フリースタイル96kg級に湯川栄光選手が「47歳9ヶ月」で出場していたことが判明しました。...
View Article11・28~29全国中学選抜選手権/試合進行表およびトーナメント
11月28日(土)~29日(日)に東京・駒沢体育館で行われる全国中学選抜選手権の試合進行表およびトーナメントは、下記参照。 《試合進行表およびトーナメント》
View Article【全国社会人オープン選手権・特集】遅すぎた階級アップだが、リオを目指して全力投球…男子フリースタイル86kg級・葈澤謙(自衛隊)
葈澤謙(自衛隊) 全国社会人オープン選手権の男子フリースタイル86kg級は、74kg級で全日本社会人選手権優勝2度の実績を持つ葈澤謙(自衛隊)が4試合に勝って優勝した。最優秀選手に贈られるJOC杯を受賞した葈澤は「(優勝は)当りまえだと思っています」と余裕の第一声。来月の全日本選手権86kg級の出場資格を獲得し、「これがスタートラインです」と気を引き締めた。...
View Article【日韓高校選抜交流会・親善試合】日本が16勝4敗で勝ち越し
両国選手団 日韓高校選抜交流競技会で韓国高校選抜チームが11月22日に来日。24日に東京・味の素トレーニングセンターで親善試合が行われ、フリースタイルは日本が12戦全勝、グレコローマンは4勝4敗。日本が16勝4敗と、10月下旬の韓国遠征時に続いて勝ち越した。...
View Article【日韓高校選抜交流会・親善試合】各試合結果/主将ほかの声
(11月24日、東京・味の素トレーニングセンター) ■フリースタイル・成國大志主将(三重・いなべ総合学園)の話「韓国で全勝していて、こちらで負けがあるのは嫌だったし、コーチからもプレッシャーをかけられていた。全員が一丸となって試合に臨めたと思います。内容に満足のいかない選手もいたと思うが、結果として全勝できてホッとしています」...
View Article【写真集】日韓高校交流会・親善試合
(11月24日、東京・味の素トレーニングセンター) ※すべて赤が日本選手 《フリースタイル》 【左写真:50kg級】荒木大貴(熊本・玉名工)○[3-2]●An, Jae-Yong 【右写真:50kg級】阿部敏弥(東京・帝京)○[Tフォール、5:52=10-0]●Choi, Dong-Gil 【左写真:55kg級】乙黒拓斗(東京・帝京)○[Tフォール、1:06=10-0]●Cho, Min-Soo...
View Article11・27~29ゴールデンGP決勝大会(アゼルバイジャン)出場の男子グレコローマンと女子のチームが出発
成田空港から出発yした男子グレコローマン・チーム 11月27日(金)~29日(日)にアゼルバイジャン・バクーで行われるゴールデンGP決勝大会に出場する男子グレコローマン・チームが11月24日、成田空港から、女子チームが25日未明、羽田空港から、それぞれ出発した。...
View Article【東日本学生春季新人選手権・第1日】藤波勇飛(山梨学院大)が74kg級で優勝、山本泰輝(拓大)が125kg級を制する
フリースタイルA74kg級決勝で闘う藤波勇飛(山梨学院大) 東日本学生秋季新人選手権第1日は11月25日、東京・駒沢体育館でフリースタイルが行われ、A(出場制限なし)74kg級決勝で全日本大学選手権65kg級優勝の藤波勇飛(山梨学院大)と全日本学生選手権74kg級2位の浅井翼(拓大)の一戦が実現。お互いに相手にコーションを課したポイントのみとなり、藤波が2-1で勝った。春季の70kg級に続く優勝。...
View Article【写真集】東日本学生秋季新人選手権/フリースタイルB表彰式
(11月25日、東京・駒沢体育館) 《フリースタイルB》 【左写真:57kg級】(左から)2位=濱晃大(防大)、優勝=山崎慎也(慶大)、3位=柳田輝(防大)、坂上智彦(防大) 【右写真:61kg級】(左から)2位=平山義訓(防大)、優勝=榊原雄太 国際武道大)、3位=高橋翔(防大)、関根賢人(慶大)...
View Article【写真集】東日本学生秋季新人選手権/フリースタイルA決勝・表彰式
(11月25日、東京・駒沢体育館) 《フリースタイルA》 【57kg級決勝】小柳和也(赤=山梨学院大)○[8-2]●伊藤奨(早大) 【表彰式】(左から)2位=伊藤奨(早大)、優勝=小柳和也(山梨学院大)、矢野富三家(早大)、坂本京太(山梨学院大) 【61kg級決勝】寺田光輝(青=日体大)○[Tフォール、1:03=10-0]●桑山裕貴(専大)...
View Article約250人が活躍を期待…馳浩衆議院議員を励ます会
馳浩議員(右から3人目)に変わらぬ支援をお願いする日本協会役員 日本協会の副会長を務め(現在は休職)、10月7日に文部科学大臣に就任した馳浩衆議院議員を励ます会が11月25日、都内の明治記念館で行われ、政界、レスリング界、スポーツ界などから約250人が同議員の活躍を祈願した。...
View Article日本からの渡航、オリンピック期間中はビザ免除…ブラジル政府が決定
共同通信が報じたところによると、ブラジル政府は11月24日、来年8~9月のリオデジャネイロ・オリンピック・パラリンピックの期間中、日本を含めた4ヶ国のビザ(査証)を免除することを決めた。上院と下院で可決したあと、大統領が承認し、正式に決まった。日本のほか、米国、カナダ、オーストラリアが対象。...
View Article【東日本学生秋季新人選手権・最終日】奈良勇太(日体大)が春秋を制覇、園田平(拓大)が両スタイル制覇
2階級制覇を達成した130kg級の奈良勇太(日体大) 東日本学生秋季新人選手権最終日は11月26日、東京・駒沢体育館でグレコローマンが行われ、130kg級に出場した奈良勇太(日体大)が優勝。春季の98kg級に続き2季連続優勝を達成し、グレコローマンの最優秀選手賞を獲得した。...
View Article【写真集】東日本学生秋季新人選手権/男子グレコローマン決勝・表彰式
(11月26日、東京・駒沢体育館) 《グレコローマン》 【59kg級決勝】小林大樹(青=日体大)○[2-1]●北岡佑介(日体大) 【表彰式】(左から)2位=北岡佑介(日体大)、優勝=小林大樹(日体大)、3位=難波陽 (青山学院大)、小柳和也(山梨学院大) 【66kg級決勝】中橋涼(青=日体大)○[6-0]●三輪大珠(日体大)...
View Article【写真集】東日本学生秋季新人選手権/個人賞表彰式
(11月26日、東京・駒沢体育館) 【フリースタイル最優秀選手賞】藤波勇飛(山梨学院大) 【グレコローマン最優秀選手賞】奈良勇太(日体大) 【フリースタイル敢闘賞】寺田光輝(日体大) 【グレコローマン敢闘賞】園田平(拓大) 【ゴールデンホイッスル賞】村上悠仁審判員(国士舘大)
View Article