【押立杯関西少年少女選手権・特集】兄妹優勝はならなかったが、収穫ある参加…尾西大河・桜(佐賀・鳥栖クラブ)
尾西大河選手(右)と桜選手、父・徹さん 関東から九州にかけてチームが集う押立杯関西少年少女選手権。今年は九州から熊本(昨年優勝のタイガーキッズ)、長崎、佐賀から参加があった。佐賀から参加したのは、鳥栖クラブの全国チャンピオンの2選手。尾西大河(3・4年31kg級)、桜(1・2年25kg級)の兄妹で、両親とともに600kmを超える車移動で参加した。...
View Article【お詫び】緊急メンテナンスのため、サーバーが一時不通となりました
11月18日午後7時10分~19日午前0時ころまで、約5時間にわたって本ホームページへのアクセスができない状況となりました。 サーバにおいてハードウェアに関する警告が確認され、障害によるデータの消失や長時間のサービス停止を未然に防止するため、緊急にハードウェアの交換作業を行ったためです。 皆様にご迷惑をおかけしたことをお詫びします。...
View Article【記録】徳島県出身のオリンピック選手/出身都道府県別オリンピック出場選手数
■徳島県出身のオリンピック選手 年 開 催 地 スタイル・階級 選 手 名 成 績 2004年 アテネ グレコローマン55kg級 豊田 雅俊 10 位 1992年 バルセロナ グレコローマン68kg級 森 巧 二回戦敗退 1984年 ロサンゼルス グレコローマン100kg級 藤田 芳弘 ニ回戦敗退 1980年 モスクワ フリースタイル100kg以上級 森 康哲 不出場 グレコローマン57kg級...
View Article【押立杯関西少年少女選手権・特集】生まれ変わった吹田市民教室が王座奪還!
昨年4位の屈辱を跳ね返し、団体優勝の吹田市民教室 押立杯関西少年少女選手権の団体優勝は、会長・理事長が変わり、再スタートを切った地元の吹田市民教室が、三重・四日市ジュニアに16点差をつけて優勝。昨年、大会史上初めて3位を外れた屈辱をはね返した。...
View Article慶大が2階級で優勝…東日本学生秋季新人選手権(フリースタイルB)
(11月20日、東京・駒沢体育館) 《トーナメント表》 55kg・60kg 66kg 74kg・84kg・96kg ◎フリースタイルB(大学入学後にレスリングを始めた選手) ▼55kg級 [1]石橋拓樹(慶大)、[2]大石圭(慶大)、[3]今野秀一(慶大)、濱本雅也(防大) ▼60kg級 [1]小澤健斗(慶大)、[2]有馬伸(防大)、[3]西川渡志郎(慶大)、水谷悠紀(慶大) ▼66kg級...
View Article【東日本学生秋季新人選手権・特集】東大から2年連続の優勝者…フリースタイルB
フリースタイルB84kg級で優勝した山内誠 東日本学生秋季新人戦のフリースタイルB(大学入学後にレスリングを始めた選手)84kg級は、東大“5年生”の山内誠が2試合にテクニカルフォール勝ちして優勝。同大学からは昨年秋季の山崎哲也(66kg級)に続いて2年連続の優勝者となった。...
View Article【東日本学生秋季新人選手権・特集】私学の雄、慶大から2選手が優勝…フリースタイルB
55kg級優勝の石橋拓樹(左)と60kg級優勝の小澤健斗 東日本学生秋季新人戦のフリースタイルB(入学後にレスリングを始めた選手)は、春季は1階級優勝だった慶大が2階級で優勝を遂げた。ともに1年生。いわゆる“スポーツ推薦”がないにもかかわらず、12人の1年生がいるチームのパワーを見せつけた形となった。...
View Article村山貴裕(大東大)と与那覇竜太(専大)が春夏制覇…東日本学生秋季新人選手権(フリースタイルA)
東日本学生秋季新人選手権第2日は11月21日、東京・駒沢体育館でフリースタイルAの準決勝と決勝が行われ、84kg級で村山貴裕(大東大)が、96kg級で与那覇竜太(専大)が、それぞれ春季の74kg級、84kg級に続いて優勝し、2階級制覇を達成した。 7階級のうち、春季は1階級優勝だった日体大が60kg級の中田陽、66kg級の川瀬克祥、74kg級の中村百次郎の3階級で勝った。120kg級は...
View Article【特集】「選手の人生最高の場面を残してやりたい」…広報活動に情熱を注ぐ大阪府協会・田下由美さん
(文・撮影=樋口郁夫) 間もなく還暦とは思えない若さと美貌の田下さん 子供がレスリングを始めたことでレスリングを知り、チームの運営や大会開催のお手伝いするようになるお母さんは少なくない。しかし、子供がレスリングを卒業すれば一緒に卒業し、レスリングを遠くから見つめるのが普通の姿だろう。...
View Articleグレコローマン世界王者2人を含む韓国チームが来日…25日から日韓合同合宿
来日する韓国の2人の世界王者。左が66kg級のリュ・ハンス、右が74kg級のキム・ヒョンウ=撮影・保高幸子韓国の男子ナショナルチームが11月25日に来日し、同日から12月1日まで東京・味の素トレーニングセンターで日韓合同合宿を行う。...
View Article与那覇竜太(専大)が両スタイル制覇…東日本学生秋季新人戦(グレコローマン)
東日本学生秋季新人戦は11月22日、東京・駒沢体育館で男子グレコローマンの決勝までが行われ、春季84kg級2位の与那覇竜太(専大)が96kg級で勝ち、フリースタイルとともに両スタイル96kg級を制覇した。1年生の与那覇は、春季はフリースタイル84kg級で勝っており、2スタイル計4階級のうち、3階級で勝ち、1階級が2位という好成績だった。...
View Article《お知らせ》ゴールデンGP決勝大会/速報サイト
本日(11月22日)から3日間、アゼルバイジャン・バクーでゴールデン・グランプリ決勝大会が行われています。下記サイトで速報しています。 http://www.fila-official.com/sites/ultimate/ 日本からは、下記の選手が出場します。 【男子グレコローマン】 ▼55kg級 田野倉翔太(クリナップ) ▼55kg級 清水早伸(自衛隊) 【男子フリースタイル】...
View Article【写真集】東日本学生秋季新人戦/フリースタイルA決勝・表彰式
(11月21日、東京・駒沢体育館) 【55kg級決勝】中村倫也(赤=専大)○[Tフォール、2:00=8-0]●有延大輝(国士舘大) 【表彰式】(左から)2位=有延大輝(国士舘大)、優勝=中村倫也(専大)、 3位=出口洋一郎(国士舘大)、市岡克利(拓大) 【60kg級決勝】中田陽(赤=日体大)○[Tフォール、2:48=7-0]●太田忍(日体大)...
View Article【写真集】東日本学生秋季新人戦/グレコローマン決勝・表彰式
(11月22日、東京・駒沢体育館) 【55kg級決勝】竹下雄貴(青=日体大)○[フォール、3:46=6-3]●市岡克利(拓大) 【表彰式】(左から)2位=市岡克利(拓大)、優勝=竹下雄貴(日体大)、 3位=中村倫也(専大)、有延大輝(国士舘大) 【60kg級決勝】太田忍(赤=日体大)○[Tフォール、3:57=7-0]●村上椋(日体大)...
View Article東日本学生リーグ戦の試合方式を変更…予備リーグ戦 → 本リーグ戦を実施
東日本学生連盟は秋季新人選手権第1日の11月20日、理事会を開催し、来年5月の東日本学生リーグ戦の運営方式を変更することを決めた。 新制度は、下記の通り。 (1) 一部リーグ16大学を4大学ずつに4ブロックに分けて予備リーグ戦を実施。 (2)...
View Article田野倉翔太(クリナップ)清水早伸(自衛隊)ともに上位進出ならず…ゴールデンGP決勝大会(男子グレコローマン)
国際レスリング連盟(FILA)が“第2の世界選手権”と位置づけるゴールデン・グランプリ決勝大会は11月22日、アゼルバイジャン・バクーで開幕。男子グレコローマンが行われ、55kg級に出場した田野倉翔太(クリナップ)と清水早伸(自衛隊)は、ともに今年のアジア選手権7位のザンセリク・サルセンビエフ(カザフスタン)に黒星。敗者復活戦に回れなかった。 清水は1回戦でトルコ選手を破った。...
View Article藤村義(自衛隊)が復帰後初優勝…全国社会人オープン選手権
全国社会人オープン選手権が11月23日、神奈川・逗子アリーナで行われた。今大会も、昨年に引き続き、午前中に男子フリースタイルと女子、午後にグレコローマンと全日程を1日で行った。...
View Article矢後佑華(日大)と志土地希果(至学館大)が優勝…ゴールデンGP決勝大会(女子)
ゴールデン・グランプリ決勝大会第2日は11月23日、女子が行われ、48kg級の矢後佑華(日大)と51kg級の志土地希果(至学館大)が優勝、55kg級の川井梨紗子(至学館大)と72kg級の鈴木博恵(クリナップ)が2位となったほか、2選手が銅メダルを獲得した。メダル獲得選手の賞金は、優勝が1万ドル(約101万2300円)、2位が5000ドル、3位が2000ドル。...
View Article