【VTR】デーブ・シュルツ記念国際大会/男子グレコローマン決勝
(2014年1月30日、米国・コロラドスプリングズ) ◎男子グレコローマン 【59kg級】 Joseph Betterman(米国)○[4-2]●Spenser Mango(米国) 【66kg級】 Pengfei Yan(中国)○[フォール、2:20]●Bryce Saddoris(米国) 【71kg級】 Kendrick Sanders(米国)○[Tフォール、9-0]●Bo...
View Article若手女子31選手が2月26日からスウェーデンへ遠征
若手女子選手による恒例のスウェーデン遠征の選手団が下記の通り決まった。昨年はシニアで1選手、カデットで5選手が優勝した。今年は、昨年シニア51kg級で優勝し、昨年末の全日本選手権でも51kg級で勝ったた宮原優(東洋大)が48kg級に出場し、この大会の連覇を目指す。...
View Article3・27~29全国高校選抜大会は新ルールで実施/2014年新ルール
全国高体連レスリング専門部 2014年1月に国際レスリング連盟(FILA)が新ルールの実施を発表しました。 高体連レスリング専門部は主催者である日本協会と協議した結果、全国高校選抜大会での新ルール採用を前向きに考えました。 専門部審判委員会...
View Articleロンドン55kg級3位のミンギヤン・セメノフ(ロシア)が59kg級で優勝…ベービ・エムレ国際大会
59kg級優勝のミンギヤン・セメノフ男子グレコローマンの「ベービ・エムレ国際大会」は2月1~2日、トルコ・イスタンブールで行われ、2012年ロンドン・オリンピック55kg級3位のミンギヤン・セメノフ(ロシア)が59kg級で優勝。オリンピック後は60kg級に出場しており、ベラルーシでの大会で優勝しているが、59kg級では初の優勝。...
View Article【VTR】デーブ・シュルツ記念国際大会/男子フリースタイル決勝
(1月31日、米国・コロラドスプリングズ) ◎男子フリースタイル 【57kg級】 Omak Syuryun(ロシア)○[Tフォール、12-0]●Zach Sanders(米国) 【61kg級】 Aleksandr Bogomoev(ロシア)○[Tフォール、11-0]●Amit Kumar(インド) 【65kg級】 Frank Molinaro(米国)○[1-1]●Franklin...
View Articleロシアのプーチン大統領が引き続きのレスリング支援を明言…FILAラロビッチ会長と会談
国際レスリング連盟(FILA)のネナド・ラロビッチ会長(セルビア)は2月4日、冬季オリンピックを控えるロシア・ソチでロシアのウラジーミル・プーチン大統領と会談し、レスリングの発展とオリンピック競技としての存続について話し合った。FILAホームページが報じた。...
View Article【VTR】デーブ・シュルツ記念国際大会/女子決勝
(2月1日、米国・コロラドスプリングズ) ◎女子 【48kg級】 Jessica Macdonald(カナダ)○[Tフォール、14-4]●Alyssa Lampe(米国) 【53kg級】 Helen Maroulis(米国)○[Tフォール、8-0]●Katherine Fulp-allen(米国) 【55kg級】 Xuechun Zhong(中国)○[フォール、1:29]●Babita...
View Article男子グレコローマンの全日本チームがイランから帰国
19日間にわたる遠征を終えた男子グレコローマンの全日本チームイランに大会出場と合宿で遠征していた男子グレコローマンの全日本チームが2月6日、成田空港着のエミレーツ航空で帰国。19日間に渡る長期遠征を打ち上げた。...
View Article西日本学生選抜チームがフランスへ向けて出発
フランス遠征へ出発した西日本学生選抜チーム2月8日(土)~9日(日)にフランス・パリで行われるゴールデンGP予選大会「パリ・グランプリ」に出場する西日本学生選抜チームが2月6日、関西空港発のエールフランス航空で出発した。...
View Article高谷大地(拓大)が5位…タクティ・カップ第1日
男子フリースタイルの全日本チームが参加した「タクティ・カップ」(優勝賞金=5000ドル・52万円、総額9万60000ドル・約980万円)は2月6日、イラン・テヘランで4階級が行われ、65kg級の高谷大地(拓大)が3位決定戦へ進んだものの、敗れて5位に終わった。...
View Article3・1~2モンゴル・オープンに社会人選抜7選手を派遣
3月1日(土)~2日(日)にモンゴル・ウランバートルで行われる「モンゴル・オープン2014」(男子フリースタイル・女子)に社会人選抜の7選手を派遣する。...
View Article高塚紀行(自衛隊)が銅メダル獲得…タクティ・カップ最終日
銅メダルを獲得した高塚紀行(自衛隊=右から2人目)タクティ・カップ2日目は2月7日、イラン・テヘランで4階級が行われ、61kg級の高塚紀行(自衛隊)が3位に入賞した。...
View Article加藤直裕(中京学院大)ら3選手が5位…パリ・グランプリ第1日
西日本学生選抜チームが参加したゴールデンGP予選大会「パリ・グランプリ」は2月8日、フランス・パリで開幕。男子男子フリースタイル65kg級の加藤直裕(中京学院大)、男子グレコローマン66kg級の瀧康真(関大)、同130kg級の瀬川翔太(中京学院大)の3選手が3位決定戦へ進んだものの、いずれも敗れて5位となった。...
View Article2・8~9高松宮東北高等学校選抜大会 成績
(2月8〜9日、秋田・(秋田・南秋田郡五城目町広域体育館) 一覧表(学校対抗戦・個人戦) 学校対抗戦トーナメント 《個人戦》 50kg 55kg 60kg 66kg 74kg 84kg 96kg 120kg ◎学校対抗戦 [1]秋田・秋田商、[2]岩手・種市、[3]青森・八戸学院光星、 山形・山形商、[5]福島・喜多方桐桜、宮城・仙台育英学園...
View Article日本が代替出場…3・15~16男子フリースタイル・ワールドカップ(米国)
3月15日(土)~16日(日)に米国・ロサンゼルスで行われる男子フリースタイルのワールドカップに、日本が出場することになった。 ワールドカップは、前年の世界選手権の国別対抗得点10位以内(女子は8位以内)のチームによって争われる団体戦。日本は昨年の世界選手権の国別対抗得点は16位で、今年は出場権がなかった。しかし、7位だったキューバの辞退によって日本に代替出場の打診があり、受諾した。...
View Article日本選手は上位進出ならず…パリ・グランプリ最終日
ゴールデンGP予選大会「パリ・フランプリ」最終日は2月9日、フランス・パリで行われ、日本選手のメダル獲得はなかった。 男子フリースタイル61kg級の有元伸悟(近大)が初戦を勝ったものの、2回戦で昨年の世界選手権60kg級2位のウラジーミル・デュボフ(ブルガリア)に1-5で敗れ、敗者復活戦へは回れなかった。...
View Article北朝鮮とカザフスタンが軽量2階級で優勝…タクティ・カップ/各階級成績
男子フリースタイルの「タクティ・カップ」は2月6~7日、イラン・テヘランで行われ、地元イランが6階級で優勝。軽量2階級を北朝鮮とカザフスタンが制した。 57kg級を制したのは、昨年の世界軍隊選手権55kg級優勝のジン・ハクジョン(北朝鮮)。61kg級は昨年のアジア選手権60kg級3位のダウレット・ニヤズベコフ(カザフスタン)。...
View Articleロンドン・オリンピック女子48kg級2位のマリア・スタドニク(アゼルバイジャン)が復帰し優勝…パリ・グランプリ/各階級成績
ゴールデンGP予選大会「パリ・グランプリ」は2月8~9日、フランス・パリで行われた。 男子フリースタイルはモンゴルが軽量3階級を制覇。61kg級で昨年の世界選手権60kg級5位のニャムオチル・エンカサイカン、65kg級で昨年の世界選手権66kg級3位のマンダカナラン・ガンゾリグが、それぞれ勝った。重量2階級はグルジアが優勝。...
View Article育てた世界メダリストは19人…日本協会・栄和人強化委員長/略歴
【日本協会強化委員長】栄和人(さかえ・かずひと) 1960年6月19日、鹿児島県生まれ。53歳。鹿児島・鹿児島商工高(現樟南高)~日体大卒。 高校時代の1978年に高校三冠王(全国高校選抜大会、インターハイ、国体)を達成。公式戦無敗を記録し、連勝記録は日体大へ進んで1年生の時に出場した全日本選手権(フリースタイル62kg級=以下同じ)まで続いて116連勝をマークした。...
View Article【特集・就任インタビュー】栄和人・日本協会強化委員長に聞く
日本協会の理事会で、栄和人・女子強化委員長(至学館大教)が4月からナショナルチーム・コーチに就任し、3スタイルをまとめる強化委員長に就任した。任期は1年毎だが、2020年東京オリンピックまでの長期計画で強化を託される予定だ。 栄和人・強化委員長に2020年までの強化方針を聞いた。(聞き手=樋口郁夫)...
View Article