【特集】階級アップに成功! 世界へ向けて再出発…男子グレコローマン85kg級・鶴巻宰(自衛隊)
鶴巻宰(自衛隊) 2013年全日本選手権の男子グレコローマン84kg級は、ベテランながらこの階級では“新参者”の鶴巻宰(自衛隊)が優勝。岡太一(自衛隊=2010・12年優勝)、天野雅之(中大職=2011年優勝)という“先輩”を追い抜いてトップの座にたどりついた。...
View Article【写真集】全日本マスターズ選手権
(1月12日、東京・青少年総合センター) 全日本マスターズ連盟の笹原正三会長。今年度いっぱいで勇退を決め、これが会長として最後の大会 笹原会長の後任として会長に就任する東京オリンピック金メダリストの吉田義勝さん 還暦特別表彰の(左から)新津秀明さんと大塚俊彦さん(中央は笹原正三会長) 10回出場特別表彰の山岸善雄さん、若竹賢一さん、松澤徹さん、朝倉利夫さん(中央は笹原正三会長)...
View Article笹原正三会長が勇退、新会長は吉田義勝理事長が昇格…全日本マスターズ連盟
全日本マスターズ連盟は1月12日、総会を開催。笹原正三会長が健康上の理由で今年度末で会長を勇退したい申し出があり、承認した。後任は吉田義勝理事長が昇格し、理事長には青山紫郎理事が就任することになった。
View Article【全日本マスターズ選手権・特集】明暗を分けた二世選手の父…森下敏清さん(霞ヶ浦アンジュスポーツ)佐々木悟さん(フリー)
親子で“日本一”に輝く!第13回全日本マスターズ選手権では、昨年末の天皇杯全日本選手権で実現した白井正良・勝太の親子対決に刺激されてか、2人の二世選手の父が奮戦。46~50歳63kg級に出場した森下敏清さん(茨城・霞ヶ浦アンジュスポーツ=日体大OB)は3試合に勝って優勝。61~65歳69kg級に出場した佐々木悟さん(東京・フリー=拓大OB)は決勝で無念の負傷棄権となり、明暗を分けた。...
View Article【全日本マスターズ選手権・特集】2試合圧勝の3連覇+特別試合でも快勝…女子B級・福田有紗(長崎・東長崎クラブ)
福田有紗さん(東長崎クラブ)5年前から始まった全日本マスターズ選手権の女子の部。中量級(B級)は福田有紗さん(長崎・東長崎クラブ)が2試合をテクニカルフォールで勝って3年連続優勝を達成。A級のチャンピオンとの特別試合にもテクニカルフォール勝ち。大きく抜け出た強さを見せた。...
View Article【全日本マスターズ選手権・特集】元プロレスラーのウルフが出場…フレッスマンズの部76kg級
試合後の永山明弘さんとプロレスラー時代の永山さん全日本マスターズ選手権の実施部門のひとつ、社会人になってからレスリングを始めた選手の闘いである「フレッシュマンズの部」に、元プロレスラーが参加した。76kg級に出場した永山明弘さん(太田章クラブ)。法大のプロレス研究会を経て、今は消滅した「レッスル夢ファクトリー」でレフェリーをやったのち、「ウルフ」というマスクマンで約3年間試合をした。...
View Article世界V5のスタンカ・ズラテバ(ブルガリア)が、本拠をアゼルバイジャンへ移す
スタンカ・ズラテバ(ブルガリア) ブルガリアなどのメディアが報じたところによると、女子72kg級で世界選手権5度優勝のスタンカ・ズラテバ(ブルガリア)が、2016年リオデジャネイロ・オリンピックへ向けて主にアゼルバイジャンで練習することになった。ただ、国籍はブルガリアのままだという。...
View Article和田貴広体制が始動…男子フリースタイルの全日本合宿がスタート
和田貴広・新強化委員長(右端)の体制がスタート昨年12月に新体制となった男子フリースタイルの最初の全日本合宿が1月13日、東京・味の素トレーニングセンターで始まり、全日本選手権1、2位の選手を中心とした約30人が汗を流した。...
View Article【特集】和田貴広・男子フリースタイル強化委員長(国士舘大教)に聞く
和田貴広・男子フリースタイル強化委員長 男子フリースタイルの和田貴広強化委員長(国士舘大)率いる新・全日本チームがスタートした。現役時代は必殺のワダ・スペシャルを駆使して、1990年代中盤の日本レスリング界を支えた強豪選手。 2001年から2008年北京オリンピックまで日本協会専任コーチとして全日本チームをサポートした。約5年半の充電を経て全日本チームの先頭に立つ。...
View Article【VTR】2013年全日本選手権/男子フリースタイル決勝
(12月21~23日、東京・代々木競技場第2体育館) ※公式動画ページ ◎男子フリースタイル 【55kg級】森下史崇(日体大)○[Tフォール、2:19=9-1]●稲葉泰弘(警視庁) 【60kg級】高塚紀行(自衛隊)○[Tフォール、5:32=9-2]●川瀬克祥(日体大) 【66kg級】石田智嗣(警視庁)○[9-6]●井上貴尋(東京・自由ヶ丘学園高教)...
View Article世界選手権(9月8~14日、ウズベキスタン)のスケジュール決まる
2014年世界選手権(9月8~14日、ウズベキスタン・タシケント)の大会スケジュールが発表され、下記の日程で行われることになった。 各日の試合開始は、2009年から実施された午後1時ではなく、4階級の日は午前9時、3階級の日は午前10時。午後2時までに敗者復活戦までを終わらせ、午後6時からファイナルが行われる。...
View Article【特集】11月の日韓合同合宿で大きな収穫…男子グレコローマン66kg級・音泉秀幸(ALSOK)
音泉秀幸(ALSOK) 全日本選手権の男子グレコローマン66kg級は、全日本選抜選手権王者の音泉秀幸(ALSOK)が、決勝でロンドン・オリンピック60kg級銅メダルの松本隆太郎(群馬ヤクルト販売)を破って初優勝。あらためて世界へのスタートラインに立った。...
View Article【VTR】2013年全日本選手権/女子決勝
(12月21~23日、東京・代々木競技場第2体育館) ※VTRページ ◎女子 【48kg級】登坂絵莉(至学館大)○[Tフォール、415=14-4]●入江ゆき(九州共立大) 【51kg級】宮原優(東洋大)○[6B-6]●向田真優(JWA/東京・安部学院高) 【55kg級】吉田沙保里(ALSOK)○[4-1]●浜田千穂(日体大)...
View Article吉田沙保里、伊調馨(ともにALSOK)、登坂絵莉(至学館大)がビッグスポーツ賞を受賞
2013年ビッグスポーツ賞の受賞者たち2013年のスポーツ界(日本オリンピック委員会加盟競技団体)で優れた成績を残した個人・団体を表彰する「第48回テレビ朝日ビッグスポーツ賞」の受賞式が1月17日、都内のホテルで行われ、特別賞の吉田沙保里と伊調馨(ともにALSOK)、新人賞の登坂絵莉(至学館大)の3選手が出席し、表彰を受けた。...
View Article男子フリースタイル55kg級のロンドン王者は66kg級へアップ!
ロンドン・オリンピック王者のジャマル・オタルスルタノフ(ロシア)ロシア・レスリング協会のホームページによると、今月24日からロシア・クラスノヤルスクで行われる「ヤリギン国際大会」の66kg級に、2012年ロンドン・オリンピックの男子フリースタイル55kg級優勝のジャマル・オタルスルタノフ(ロシア)が出場するという。...
View Article【訃報】元全日本王者、浦田昇氏(中大OB)
1961・62年全日本選手権のグレコローマン・ライトヘビー級王者の浦田昇氏(中大卒)が1月16日午前2時16分、敗血症性ショックのため死去されました。享年73歳。 中大全盛期の重量級を支えた選手。晩年は日本修斗コミッショナーおよび協会の会長として、総合格闘技の振興に力を注いでいた。...
View Article1・30~2・1デーブ・シュルツ記念国際大会(米国)に学生選抜19選手を派遣
1月30日(木)~2月1日(土)に米国・コロラドスプリングズで行われる「デーブ・シュルツ記念国際大会」に、男子の学生選抜チームを派遣する。 2013年の全日本学生選手権、全日本大学選手権、全日本大学グレコローマン選手権の優勝選手を中心に選抜し、ジュニア世代で3位以内の選手を5人選出した。 大会は30日に男子グレコローマン、31日が男子フリースタイル(1日は女子)。...
View Articleアジア大会(9月・韓国)の実施階級、FILAは新階級をリクエスト…N・ラロビッチ会長が回答
国際レスリング連盟(FILA)のネナド・ラロビッチ会長(セルビア)は、本ホームページの「新階級がスタートしたにもかかわらず、9月のアジア大会が旧階級で行われるのは、おかしくはないか?」との問い合わせに対し、「その通りだ。FILAは、すでに(アジア大会の)組織委員会に対し、決定を変更してもらうべく働きかけている」との回答を寄せてくれた。...
View Article男子グレコローマンの全日本チームがイランへ向けて出発
イランへ遠征する男子グレコローマンの全日本チーム1月23~24日にテヘランで行われる「ヤデガー・イマム国際大会」に出場し、現地での合宿で強化する男子グレコローマンの全日本チームが1月19日、成田空港発のエミレーツ航空で出発した。ドバイ経由で現地へ入る。...
View Article