全国高校選抜大会/四国地区予選会成績
(1月18~19日、香川・多度津高) 一 覧 表 学校対抗トーナメント 学校対抗戦・内訳成績 個人戦トーナメント 【学校対抗戦】 [1]八幡浜工(愛媛)、[2]多度津(香川)、[3]香川中央(香川)、高知東(高知) 【個人戦】 ▼50kg級 [1]峯雪桂(愛媛・今治工)、[2]喜島雄大(徳島・穴吹)、[3]陽山慶太(徳島・穴吹)、小松清朗(高知・高知東) ▼55kg級...
View Article伊調馨(ALSOK)ら女子選抜チームがロシアへ向けて出発
ロシア遠征の女子チーム1月24~26日にロシア・クラスノヤルスクで行われる「ヤリギン国際大会」に出場する女子選抜チームが1月20日、成田空港発のアエロフロート航空で、モスクワ経由で現地へ向けて出発した(男子選抜チームは北京経由で現地へ)。...
View Article男子フリースタイル選抜チームがロシア遠征へ出発
ロシア遠征の男子選抜チーム1月24~26日にロシア・クラスノヤルスクで行われる「ヤリギン国際大会」に出場する男子選抜チームは、女子選抜チームが出発した5時間後、日本航空で出発した。北京経由で現地へ入る。...
View Article栄和人・女子強化委員長が3スタイルの強化委員長&JOCナショナルコーチに就任へ
日本協会は1月21日、都内で理事会を開催し、栄和人・女子強化委員長(至学館大)を、3スタイルを統括する強化委員長を兼任してもらうことと、文部科学省が支援しJOCが各競技団体に設置しているナショナルコーチに推薦することを決めた。期限は4月1日から。 ナショナルコーチは、ジュニア世代も含めあらゆる世代の強化を管轄する役目をになう。一昨年まで高田裕司強化本部長が就任していたが、今年度は空位だった。
View Article3・15~16女子ワールドカップ(東京)の日本代表決まる
3月15日(土)~16日(日)に東京都板橋区・小豆沢体育館で行われる女子ワールドカップの選手団が下記の通り決まった。大会は国際レスリング連盟(FILA)が今年から実施する新階級で行われ、非オリンピック階級の2階級を加えて8階級。各階級に2選手をエントリーした。...
View Article【VTR】2013年全日本選手権/男子グレコローマン決勝
(12月21~23日、東京・代々木競技場第2体育館) ※公式動画ページ ◎男子グレコローマン 【55kg級】田野倉翔太(クリナップ)○[Tフォール、1:17=9-0]●清水早伸(自衛隊) 【60kg級】倉本一真(自衛隊)○[Tフォール、5:16=7-0]●太田忍(日体大) 【66kg級】音泉秀幸(ALSOK)○[5-0]●松本隆太郎(群馬ヤクルト販売)...
View Article【特集】2020年東京でオリンピック2連覇を果たす!…男子フリースタイル57kg級・高橋侑希(山梨学院大)
(文・撮影=保高幸子) 高橋侑希(山梨学院大)2004年アテネ(田南部力=銅メダル)、2008年北京(松永共広=銀メダル)、そして2012年ロンドン五輪(湯元進一=銅メダル)と、オリンピックでメダルを取り続けてきた男子フリースタイル最軽量級。今年から57kg級となったその階級で、台風の目となりそうなのが高校時代(三重・いなべ総合学園)から数々の記録をつくってきた高橋侑希(山梨学院大)だ。...
View Articleロンドン・オリンピック王者のロマン・ブラソフ(ロシア)敗れる…1・18~19イバン・ポッドブニー国際大会(ロシア)
男子グレコローマンのイバン・ポドブニー国際大会は1月18~19日、ロシア・チュメンで行われ、地元のロシアが全階級を制した。 59kg級は、昨年の世界選手権60kg級2位のイバン・クイラコフ(ロシア)が優勝。85kg級は2004年アテネ・オリンピック84kg級優勝で35歳のベテラン、アレクセイ・ミシン(ロシア)が昨年2位のロシア選手を破って優勝した。...
View Articleロンドン女王のナタリア・ボロベワ(ロシア)は69kg級
1月24~26日にロシア・クラスノヤルスクで行われる「ヤリギン国際大会」の女子のロシア・チームのエントリーが分かり、ロンドン・オリンピック72kg級金メダリストのナタリア・ボロベワは69kg級へ出場。75kg級には、2011年世界選手権72kg級2位で昨年のユニバーシアード同級を制したエカテリナ・ブキナがいることもあり、今後も69kg級で闘う可能性が高い。...
View Article2・8~9ゴールデンGP予選大会「パリ・グランプリ」に西日本学生選抜14選手を派遣
2月8日(土)~9日(日)にフランス・パリで行われるゴールデンGP予選大会「パリ・グランプリ」に、下記の西日本学生選抜チームの男子14選手を派遣する。 チームは2月6日に関西空港からパリへ向けて出発し、12日に帰国する。 【監 督】磯川孝生(徳山大コーチ) 【コーチ】藤山慎平(九州共立大コーチ) 【帯同審判】岡山智紀(山口・田布施農高教) 【フリースタイル選手】 ▼57kg級...
View Article太田忍(日体大)と藤村義(自衛隊)が5位…ヤデガー・イマム国際大会第1日
男子グレコローマンのヤデガー・イマム国際大会は1月23日、イラン・テヘランで行われ、59kg級の太田忍(日体大)と71kg級の藤村義(自衛隊)が5位に入った。 太田は3回戦までを勝ち抜いたものの、準決勝で昨年のアジア選手権55kg級8位のモフセン・ハジプール(イラン)に敗れ、3位決定戦でもアゼルバイジャン選手に敗れた。...
View Articleアジア選手権、各部門の世界&アジア選手権の大会スケジュール決まる
2014年のアジア選手権、ジュニア、カデットの世界&アジア選手権の大会スケジュールが下記の通り確定した(シニア世界選手権日程はこちら)。 昨年のルール改正で、カデットは大陸選手権までの実施とされていたが、2014年も実施される(2015年もタイ・パタヤなどが候補として予定が組まれている)。...
View Article伊調馨(ALSOK)が優勝、工藤佳代子(自衛隊)は3位…ヤリギン国際大会第1日
ゴールデンGP予選大会「ヤリギン国際ン大会」は1月24日、ロシア・クラスノヤルスクで開幕。男子フリースタイル2階級と女子4階級が行われ、58kg級に出場した伊調馨(ALSOK)が3試合に勝って優勝。新階級での国際舞台デビューを飾った。69kg級の工藤佳代子(自衛隊)が3位に入賞。...
View Article金久保武大(ALSOK)が3位入賞…ヤデガー・イマム国際大会最終日
男子グレコローマンのヤデガー・イマム国際大会最終日は1月24日、イラン・テヘランで行われ、75kg級の金久保武大(ALSOK)が3位に入賞した。金久保の国際大会のメダル獲得は2012年のアジア選手権(2位)以来、2度目。 金久保は初戦の2回戦で2011年世界ジュニア選手権優勝のラフィク・マヌキャン(アルメニア)に敗れた後、組み合わせの関係で3位決定戦へ進み、アゼルバイジャン選手を破った。...
View Article入江ゆき(九州共立大)村田夏南子(日大)伊藤友莉香(自衛隊)が優勝…ヤリギン国際大会第2日
ゴールデンGP予選大会「ヤリギン国際大会」第2日は1月25日、ロシア・クラスノヤルスクで女子4階級と男子フリースタイル3階級が行われ、女子48kg級の入江ゆき(九州共立大)、同55kg級の村田夏南子(日大)、同63kg級の伊藤友莉香(自衛隊)の3選手が優勝した。 入江は準決勝までの3試合にロシア選手に3連勝。決勝で2012年世界ジュニア選手権3位のナデシャダ・フェドロワ(ロシア)にフォール勝ち。...
View Article松本篤史(ALSOK)は初戦敗退…ヤリギン国際大会最終日
ゴールデンGP予選大会「ヤリギン国際大会」最終日は1月26日、ロシア・クラスノヤルスクで男子フリースタイル3階級が行われ、86kg級の松本篤史(ALSOK)は初戦で昨年のゴールデンGP決勝大会5位のダウレン・クルグリエフ(ロシア)に2-9で敗れ、敗者復活戦に回れなかった。...
View Article【写真集】ヤリギン国際大会/女子表彰式
(1月24~25日、ロシア・クラスノヤルスク / 提供=山本英典コーチ) 金メダル4個の女子チーム 58kg級表彰式(優勝=伊調馨) 69kg級表彰式(3位=工藤佳代子) 工藤佳代子&アレクサンダー・カレリン 48kg級表彰式(優勝=入江ゆき) 55kg級表彰式(優勝=村田夏南子) 63kg級表彰式(優勝=伊藤友莉香) 男女の日本チーム
View Article全日本学生選抜チームが米国遠征に出発
米国遠征に出発した全日本学生選抜チーム1月30日(木)~2月1日に米国・コロラドスプリングズで行われる「デーブ・シュルツ記念国際大会」に出場する男子の全日本学生選抜チームが1月26日、成田空港発のユナイテッド航空で出発した。...
View Article1・25~26中国高校選抜大会成績
(1月25~26日、広島県立総合体育館武道場) 一 覧 表 学校対抗戦トーナメント 学校対抗戦・内訳成績1 学校対抗戦・内訳成績2 《個人戦トーナメント表》 50kg 55kg 60kg 66kg 74kg 84kg 96kg 120kg 【学校対抗戦】 [1]岡山・おかやま山陽、[2]岡山・笠岡工、[3]鳥取・鳥取中央育英、[3]山口・鴻城、[5]島根・隠岐島前...
View Article金メダル4個の女子チームがロシアから帰国
メダル獲得の選手。左から伊調馨、入江ゆき、村田香夏子、伊藤友莉香、工藤佳代子ロシア・クラスノヤルスクで行われたゴールデンGP予選大会「ヤリギン国際大会」に出場した女子選抜チームが1月27日、成田空港着のアエロフロート機で帰国した。昨年の優勝なしから優勝4階級にアップし、木名瀬重夫監督(日本協会専任コーチ)は「みんなよく攻めた。優勝できなかった選手も攻める気持ちは持っていた」と評価。58kg級の伊調馨...
View Article