男子グレコローマンのアジア大会代表チームが直前合宿をスタート
アジア大会の直前合宿をスタートした男子グレコローマン・チーム アジア大会に出場する男子グレコローマンの代表チームが9月20日、東京・味の素トレーニングセンターで直前合宿をスタートした。...
View Article【特集】「高谷銀メダルの波及効果でアジア大会にも期待」…男子フリースタイル・和田貴広強化委員長(国士舘大教)
4年に1度のアジアの祭典、アジア大会(韓国・仁川)のレスリング競技は9月27日(土)から始まる。男子で先陣を切るフリースタイルの和田貴広委員長(国士舘大教)に、銀メダル1個を獲得した世界選手権を振り返りつつ、アジア大会への期待を話してもらった。(聞き手=樋口郁夫) 《アジア大会・大会日程》 9月27日(土) 男子フリースタイル57・70kg級/女子48・63kg級 28日(日)...
View Article【特集】悲願の世界王者に! 恩師との20年ごしの約束を果たした勝目力也さん(防大教)
(文=増渕由気子) 3度目の優勝で世界一に輝いた勝目力也さん(中央、防大教)=本人提供 3度目の正直で“世界の頂点”へ! 8月26日にセルビア・ベオグラードで行われた世界ベテランズ選手権のBカテゴリー(41~45歳)63kg級に出場した勝目力也さん(防大教)が、3試合を勝ち抜いて見事に優勝した。...
View Article【VTR】2014年世界選手権/3スタイル各階級決勝
(9月8~14日、ウズベキスタン・タシュケント) ◎男子フリースタイル 【57kg級】Yang Kyong Il(北朝鮮)○[5-3]●Vladimer Khinchegashvili(グルジア) 【61kg級】Haji Aliyev(アゼルバイジャン)○[12-7]●Masoud Mahmoud Esmaeilpoorjouybari(イラン) 【65kg級】Soslan...
View Article2014年アジア大会/取材・応援ガイド
日程 展望(男子フリー/女子/男子グレコ) 歴代記録(男子フリー/女子/男子グレコ) ■日本代表選手 ※男子は各8階級中、1ヶ国から7階級までのエントリー。コーチングスタッフは最下段に掲載。 57kg級 森下史崇 (ぼてぢゅう&Bum's) 9月27日登場 61kg級 高塚紀行 (自衛隊) 9月29日登場 65kg級 石田智嗣 (警視庁) 9月28日登場 70kg級 小島豪臣 (中原養護学教)...
View Article9・25~16全日本大学グレコローマン選手権/展望…日体大の2年連続16度目の優勝なるか
2連覇を目指す59kg級の太田忍(日体大)。団体優勝もなるか。 全日本大学グレコローマン選手権は9月25日(木)~26日(金)に東京・駒沢体育館で行われ、各階級の大学王者を争うとともに、対抗得点で大学グレコローマンのナンバーワン・チームを決める(1位=12点、2位=9点、3位=6点、5位=3.5点、7位=2点、8位=1点)。...
View Articleアジア大会・男子フリースタイル・チームが出発
日本チームの第一陣として韓国へ向かった男子フリースタイル・チーム 9月27日(土)からレスリング競技が始まるアジア大会の男子フリースタイルの代表チームが9月23日、羽田空港発の日本航空機で韓国・仁川へ向けて出発した。...
View Article【記録】日本の金メダル総数は世界2位、女子は2位に“トルプルスコア”…オリンピック・世界選手権
《オリンピック・世界選手権 国別メダル獲得数》=男子フリースタイル / 男子グレコローマン / 女子...
View Article【記録】レスリング史上初のアジア大会4連覇を目指す吉田沙保里(ALSOK)だが、1日違いで先を越される可能性もあり
2010年大会でアジア大会3連覇を達成した吉田沙保里(ALSOK)=撮影・保高幸子 9月27日(土)から韓国・仁川で始まるアジア大会のレスリング競技で、第2日の女子55kg級に出場する吉田沙保里(ALSOK)が、アジア大会レスリングで史上初の4連覇に挑む。...
View Articleアジア大会・女子代表チームが出発
韓国へ向かった女子代表チーム アジア大会・レスリング競技(9月27日~10月1日、韓国・仁川)の女子代表チームが9月24日、羽田空港発の日本航空で仁川へ向けて出発した。...
View Article全日本大学グレコローマン選手権第1日/組み合わせ
25日(木)に東京・駒沢体育館で行われる全日本大学グレコローマン選手権第1日の計量と組み合わせ抽選が24日に行われ、下記の組み合わせとなった。 66kg級 75kg級 85kg級 130kg級
View Article【再掲載=10月1日締切】11・23~24東京都知事杯全国中学選抜選手権/大会要項
全国中学生連盟や東京都協会などは、11月23日(日)~24日(祝)に東京・駒沢体育館で行われる「東京都知事杯第5回全国中学選抜レスリング手権大会」の大会要項を発表した。 参加申込みは、学校またはクラブチーム単位で行うこととし、10月1日(水)締切=必着。詳細は下記参照。 《東京都協会ホームページ》
View Article拓大が3階級で優勝、阪部創(神奈川大)は2連覇…全日本大学グレコローマン選手権第1日
この日の拓大のトリを飾って優勝した130kg級の園田新。マット上で勝利のダンス! 文部科学大臣杯全日本大学グレコローマン選手権は9月25日、東京・駒沢体育館で開幕。4階級が行われ、拓大が4階級で決勝へ進出して3階級で優勝という好成績。大学対抗得点の2年ぶりの優勝に近づいた。...
View Article【写真集】全日本大学グレコローマン選手権第1日/各階級決勝
(9月25日、東京・駒沢体育館 / 撮影=矢吹建夫) 【66kg級決勝】堀後雄太(赤=拓大)○[1-1]●雨宮隆二(山梨学院大) 【75kg級決勝】阪部創(青=神奈川大)○[2-1]●永井凌太(拓大) 【85kg級決勝】岡嶋勇也(青=拓大)○[5-1]●亀山晃寛(山梨学院大) 【130kg級決勝】園田新(赤=拓大)○[Tフォール、2:30=8-0]●前川勝利(早大)
View Article【全日本大学グレコローマン選手権・特集】“伏兵”堀後雄太と岡嶋勇也の健闘で拓大が団体優勝へ近づく
(撮影=矢吹建夫) 全日本大学グレコローマン選手権は、拓大が初日で「優勝3人、2位1人」の大健闘。2位以下に大きな差をつけて大学対抗得点の優勝を濃厚にした。130kg級世界選手権代表の園田新の優勝を予想した人は少なくないだろうが、66kg級の堀後雄太と85kg級の岡嶋勇也(ともに3年生)の優勝を予想した人は、そう多くはいまい。失礼な表現ではあるが、“伏兵のうれしい誤算”で優勝へ近づいた。...
View Article【全日本大学グレコローマン選手権・特集】「今のボクの敵は世界です」…130kg級・園田新(拓大)
■園田新の2014年全日本大学グレコローマン選手権成績 決 勝 ○[Tフォール、2:30=8-0]前川勝利(早大) 準決勝 ○[Tフォール、2:18=8-0]山口直人(徳山大) 3回戦 ○[Tフォール、1:13=8-0]角原克己(関大) 2回戦 ○[8-0]笹川久志(日体大) 1回戦 BYE (撮影=矢吹建夫) 目立ちたがりの同志、高田大地と優勝を喜ぶ園田新(拓大)...
View Article【全日本大学グレコローマン選手権・特集】「内容をもっとよくしたい」…75kg級・阪部創(神奈川大)
■阪部創の2014年全日本大学グレコローマン選手権成績 決 勝 ○[2-1]永井凌太(拓大) 準決勝 ○[4-0]渡部広章(日体大9 3回戦 ○[フォール、1:11=4-0]椿和浩(九州共立大) 2回戦 ○[Tフォール、1:07=8-0]古川恭円(徳山大) 1回戦 ○[Tフォール、1:51=8-0]滝沢廉太郎(中大) (撮影=矢吹建夫) 順当に学生二冠を制した阪部創(神奈川大)...
View Articleアジア大会・男子グレコローマンチームが出発
韓国へ向けて出発した男子グレコローマンチーム アジア大会レスリング競技(9月27日~10月1日、韓国・仁川)の男子グレコローマン・チームが9月25日、羽田空港発の日本航空で韓国へ向けて出発した。...
View Article拓大が80kg級も制し、2年ぶり10度目の優勝…全日本大学グレコローマン選手権最終日
全日本大学グレコローマン選手権最終日は9月26日、東京・駒沢体育館で4階級が行われ、前日、大学対抗得点でトップを独走していた拓大が、この日も80kg級で前田祐也が優勝。59kg級でも井上征洋が2位に入り、得点を66点まで伸ばして2年ぶり10度目の優勝を遂げた。 前田は決勝で全日本学生選手権2位の塩川貫太(日体大)を破り、世界学生選手権代表の意地を見せた。...
View Article