Quantcast
Channel: 公益財団法人 日本レスリング協会
Viewing all 16226 articles
Browse latest View live

【12・21~23全日本選手権・展望(7)】角雅人(自衛隊)と前田祐也(拓大)、20歳同士の争いか…男子グレコローマン80kg級

$
0
0

《大会日程》

男子グレコローマン 59kg級 66kg級 71kg級 75kg級 80kg級 85kg級 98kg級 130kg級
男子フリースタイル 57kg級 61kg級 65kg級 70kg級 74kg級 86kg級 97kg級 125kg級
 女   子  48kg級 53kg級 55kg級 58kg級 60kg級 63kg級 69kg級 75kg級

 【男子グレコローマン80kg級展望】=14選手(12月21日実施)

 全日本選抜選手権の王者(鶴巻宰)は階級アップ。同2位の角雅人(自衛隊)と全日本大学グレコローマン選手権優勝の前田祐也(拓大)の1994年生まれの20歳選手同士の争いとなりそう。ともに初優勝を目指す。

 角は世界選手権(ウズベキスタン)初出場を含め、今年だけで6度の国際大会出場を経験。10月のビル・ファーレル国際大会(米国)で3位、同月のブラジルカップ(ブラジル)で優勝と、実績を残し初めて最高に乗っている状況。前田は世界学生選手権(ハンガリー)出場の経験を経て、大学王者に輝いた。やはり乗っている選手。

 全日本社会人選手権優勝の村上貴之(長崎県協会)、2012・13年に西日本学生選手権を制した坂野修平(TSSプロダクション)の社会人選手が優勝争いにからめるか。

 若手の期待は、全日本学生選手権で1年生ながら2位に食い込んだ塩川貫太(日体大)と、西日本新人戦と西日本学生選手権でともに両スタイルを制覇した榎本凌太(同志社大)。塩川は11月の東日本学生秋季新人選手権でも優勝し、順当に実力をつけている。榎本は西日本学生秋季リーグ戦の同志社大優勝の立役者。場数を踏んで、今が成長真っ最中。西日本学生界の意地を見せられるか。

《全日本選手権・歴代優勝選手一覧=男子グレコローマン》

《2013年全日本選手権成績》《2014年全日本選抜選手権成績》


 ◎エントリー選手(全日本選抜選手権1~4位以外は順不同)

《全日本選抜選手権2位》      
角雅人(すみ・まさと=自衛隊)
 1994年3月17日生まれ、20歳。佐賀県出身。佐賀・鳥栖工高卒。2014年世界選手権出場。180cm。

《全日本選抜選手権3位》
前田祐也(まえだ・ゆうや=拓大)
 1994年2月19日生まれ、20歳。鳥取県出身。鳥取・倉吉総合産業高卒。2014年全日大グレコローマン選手権優勝。173cm。

《全日本選抜選手権4位》
花山尚生(はなやま・なおき=福岡大)
 1994年8月26日生まれ、20歳。愛媛県出身。愛媛・八幡浜工高卒。2014年全日本学生選手権75kg級2位。170cm。

塩川貫太(しおかわ・かんた=日体大)
 1995年10月14日生まれ、19歳。長野県出身。長野・北佐久農高卒。2014年全日本学生選手権2位。178cm。

関口巡(せきぐち・めぐる=福岡大)
 1995年9月27日生まれ、19歳。富山県出身。富山・桜井高卒。2014年全日大グレコローマン選手権3位。174cm。

菊本涼馬(きくもと・りょうま=国士舘大)
 1993年9月6日生まれ、21歳。兵庫県出身。兵庫・猪名川高卒。2014年全日本学生選手権3位。185cm。

榎本凌太(えのもと・りょうた=同志社大)
 1994年4月24日生まれ、20歳。埼玉県出身。埼玉・花咲徳栄高卒。2014年西日本学生選手権優勝。170cm。

坂野修平(さかの・しゅうへい=TSSプロダクション)
 1992年3月16日生まれ、22歳。広島県出身。広島・広島国際学院高~徳山大学卒。2013年全日本選手権84kg級8位。177cm。

東佳佑(あずま・けいすけ=神奈川大)
 1994年11月14日生まれ、20歳。三重県出身。三重・久居高卒。2014年東日本学生春季新人選手権優勝。175cm。

徳山利範(とくやま・としのり=山陰酸素工業)
 1989年6月29日生まれ、25歳。鳥取県出身。鳥取・鳥取中央育英高~明大卒。2014年全日本選抜選手権5位。176cm。

石垣秀城(いしがき・ひでき=中大クラブ)
 1991年5月23日生まれ、23歳。香川県出身。香川・多度津高卒。2014年全国社会人オープン選手権優勝。177cm。

村上貴之(むらかみ・たかゆき=長崎県協会)
 1991年11月28日生まれ、23歳。長崎県出身。長崎・島原高~関大学卒。2014年全日本社会人選手権優勝。179cm。

森保士(もり・やすし=朝明クラブ)
 1986年8月9日生まれ、28歳。三重県出身。三重・桑名工高~神奈川工科大学卒。2014年全日本社会人選手権2位。174cm。

村田貴雅(むらた・よしまさ=青森県協会)
 1991年8月9日生まれ、23歳。青森県出身。青森・光星学院高~徳山大学卒。2014年全日本社会人選手権3位。175cm。


 


【12・21~23全日本選手権・展望(8)】世界2位の高谷惣亮(ALSOK)が4連覇を目指す…男子フリースタイル74kg級

$
0
0

《大会日程》

男子グレコローマン 59kg級 66kg級 71kg級 75kg級 80kg級 85kg級 98kg級 130kg級
男子フリースタイル 57kg級 61kg級 65kg級 70kg級 74kg級 86kg級 97kg級 125kg級
 女   子  48kg級 53kg級 55kg級 58kg級 60kg級 63kg級 69kg級 75kg級

 【男子フリースタイル74kg級展望】=14選手(12月23日実施)

 2012年ロンドン・オリンピック代表の高谷惣亮(ALSOK)が今年の世界選手権(ウズベキスタン)2位の実力を見せつけるか。4連覇を目指す。全日本選抜選手権2位の嶋田大育(国士舘大)は、その後、全日本学生選手権86kg級を制し、アジア大会(韓国)5位など経験を積んでいる。高谷のが城を崩せるか。

 昨年の東京国体で高谷を破った山中良一(日体大助手)は、今年4月のアジア選手権(カザフスタン)で銅メダルを獲得、国際舞台で通じる実力を見せた。昨年の決勝は高谷にテクニカルフォール負けし、地力の差が感じられたが、その差が縮まっていることは間違いない。世界選手権70kg級代表で全日本大学選手権74kg級を制した保坂健(早大)が、世界での闘いで得た収穫をもって、この階級でも通じるか。

 全日本選抜選手権3位の北村公平(阪神酒販)、全日本社会人選手権優勝の藁科謙(自衛隊)も優勝戦線に加わってほしい選手。

 若手では、全日本学生選手権で1年生王者に輝いた奥井眞生(国士舘大)、JOC杯優勝で同じく1年生ながら全日本学生選手権2位の浅井翼(拓大)の有望株がどこまで上位に食い込めるか。

《全日本選手権・歴代優勝選手一覧=男子フリースタイル》

《2013年全日本選手権成績》《2014年全日本選抜選手権成績》


 ◎エントリー選手(全日本選抜選手権1~4位以外は順不同)                            

《全日本選抜選手権優勝》
高谷惣亮(たかたに・そうすけ=ALSOK)
 1989年4月5日生まれ、25歳。京都府出身。京都・網野高~拓大卒。2014年世界選手権2位。177cm。

《全日本選抜選手権2位》
嶋田大育(しまだ・だいすけ=国士舘大)
 1993年3月25日生まれ、21歳。青森県出身。青森・青森商高卒。2014年アジア大会5位。175cm。

《全日本選抜選手権3位》
北村公平(きたむら・こうへい=阪神酒販)
 1991年7月21日生まれ、23歳。京都府出身。京都・京都八幡高~早大卒。2014年世界学生選手権10位。169cm。

《全日本選抜選手権4位》
山中良一(やまなか・りょういち=日体大助手)
 1991年8月26日生まれ、23歳。愛知県出身。愛知・名古屋工高~日体大卒。2014年アジア選手権3位。173cm。

木村政貴(きむら・まさき=専大)
 1992年7月17日生まれ、22歳。群馬県出身。群馬・館林高卒。2014年全日本選抜選手権5位。171cm。

山下俊介(やました・しゅんすけ=国士舘大)
 1994年2月9日生まれ、20歳。千葉県出身。茨城・霞ヶ浦高卒。2014年国体優勝。172cm。

奥井眞生(おくい・まお=国士舘大)
 1995年9月8日生まれ、19歳。和歌山県出身。和歌山・和歌山工高卒。2014年全日本学生選手権優勝。168cm。

保坂健(ほさか・けん=早大)
 1992年7月25日生まれ、22歳。秋田県出身。埼玉・埼玉栄高卒。2014年世界選手権70kg級出場。175cm。

小山内光将(おさない・てるまさ=日大)
 1993年8月27日生まれ、21歳。青森県出身。埼玉・花咲徳栄高卒。2014年全日大学選手権3位。178cm。

浅井翼(あさい・つばさ=拓大)
 1995年4月8日生まれ、19歳。京都府出身。京都・京都八幡高卒。2014年JOC杯優勝。181cm。

本村匠(もとむら・たくみ=山梨学院大)
 1995年1月1日生まれ、19歳。沖縄県出身。沖縄・浦添工高卒。2014年全日本学生選手権3位。168cm。

宮近由(みやちか・ゆう=神奈川大学)
 1994年9月21日生まれ、20歳。鳥取県出身。鳥取・倉吉総合産業高卒。2014年全日本学生選手権3位。172cm。

平野翼(ひらの・つばさ=同志社大)
 1994年12月12日生まれ、20歳。大阪府出身。大阪・同志社香里高卒。2014年全日大学選手権2位。175cm。

葈澤謙(からむしざわ・けん=自衛隊)
 1990年9月20日生まれ、24歳。岩手県出身。青森・光星学院高~国士舘大卒。2014年全日本社会人選手権優勝。179cm。


 

全国中学生連盟が「高円宮賞」を受賞…27年の中学生・日韓交流が評価される

$
0
0

 高円宮記念日韓交流基金が制定している「高円宮賞」に、27年間にわたって中学生の日韓交流を実施している全国中学生レスリング連盟が選ばれた。12月10日、都内の韓国大使館文化院で顕彰式典が行われ、同連盟の沼尻久会長が高円宮妃殿下ほかから表彰状や高円宮賞を受賞した。

 日本と韓国の民間の交流促進を目的に制定された賞で、今年が6回目。全国中学生連盟は毎年、全国中学生選手権の男子の優勝選手を韓国に派遣し、合同練習と試合を通してお互いの技術向上と親ぼくをはかっている。

 韓国からアジア・レスリング連盟の梁勇治副会長、釜山レスリング協会の金忠起名誉顧問が、この式のために来日して祝福。日韓の強いつながりを感じさせた。

 中学生レベルでの国際交流が25年以上続くケースはあまりなく、持続し発展させてきた連盟の功績が認められた。顕彰式典で高円宮妃殿下は「交流が長く続くのは信頼関係があるから。純粋でさわやかな交流だから長く続く」と、全国中学生レスリング連盟ほか3団体(他は、いずれも教育・文化部門)の受賞団体に祝辞を述べた。

 沼尻会長は「日本協会としては47年間、日韓交流が続いている。そのうえで私たちの交流がある。昔は九州から船で釜山へ渡った。今回、その釜山から2人、お祝いに駆けつけていただき、とても感謝しています」と、日韓で支えてくれた人への感謝の第一声。

 「毎年、中学生の全国チャンピオンを韓国に送り、心あたたまる歓迎を受けている。最近、韓国(のフリースタイル)は今ひとつ。強くなって、お互いに切磋琢磨していきたい」とあいさつした。

 日本協会と韓国協会の役員レベルでも太いパイプがある。これからも中学生の日韓交流を続けていくことは当然だが、沼尻会長は「予算の問題がクリアされれば、女子も派遣して交流したい」との希望を話し、今後の課題とした。

 顕彰式典には日本協会の福田富昭会長も姿を見せ、「素晴らしい顕彰を受けることができたのは、沼尻会長が47年間にわたって日韓交流を続けてくれたおかげです。心からお祝い申し上げます」と、長年の労をねぎらった。
 


 

【12・21~23全日本選手権・展望(9)】ベテランの強さ見せるか、小島豪臣(神奈川・中原養護学教)…男子フリースタイル70kg級

$
0
0

《大会日程》

男子グレコローマン 59kg級 66kg級 71kg級 75kg級 80kg級 85kg級 98kg級 130kg級
男子フリースタイル 57kg級 61kg級 65kg級 70kg級 74kg級 86kg級 97kg級 125kg級
 女   子  48kg級 53kg級 55kg級 58kg級 60kg級 63kg級 69kg級 75kg級

 【男子フリースタイル70kg級展望=17選手(12月22日実施)

 全日本選抜選手権優勝の小島豪臣(神奈川・中原養護学教)が今回も実力を発揮するか。2012年アジア選手権(韓国)2位など成績を持ち、ロンドン・オリンピック出場を逃したあと休養していたが、復帰した同選手権はプレーオフを含めて圧勝続き。2大会ぶりの出場となったアジア大会(韓国)では銅メダルを獲得し、衰えていない実力を見せている。

 全日本選抜選手権2位の横山太(岡山・おかやま山陽高教)、学生二冠王(全日本学生選手権、全日本大学選手権)の多胡島伸佳(早大)が、小島のが城を崩せるか。

 世界学生選手権(ハンガリー)5位の砂川航祐(千葉・柏日体高教)、全日本学生選手権2位の木下貴輪(山梨学院大)、同3位の湯田敬太(拓大)、全日本大学選手権2位の新川武弥(日大)らがどこまで食い込めるか。

《全日本選手権・歴代優勝選手一覧=男子フリースタイル》

《2013年全日本選手権成績》《2014年全日本選抜選手権成績》


 ◎エントリー選手(全日本選抜選手権1~4位以外は順不同)

《全日本選抜選手権優勝》
小島豪臣(こじま・たかふみ=神奈川・中原養護学校教)
 1983年8月29日生まれ、31歳。青森県出身。青森・八戸工大一高~日体大卒。2014年アジア大会3位。168cm。

《全日本選抜選手権2位》
横山太(よこやま・ふとし=岡山・おかやま山陽高教)
 1985年2月16日生まれ、29歳。岡山県出身。岡山・笠岡工高~日体大卒。2014年国体優勝。172cm。

松尾侑亮(まつお・ゆうすけ=専大)
 1995年9月6日生まれ、19歳。大阪府出身。三重・いなべ総合学園高卒。2014年国体74kg級優勝  。173cm。

多胡島伸佳(たこじま・のぶよし=早大)
 1994年11月21日生まれ、20歳。秋田県出身。秋田・明桜高卒。2014年全日本学生選手権優勝。172cm。

菅原翔太(すがわら・しょうた=福岡大)
 1994年11月24日生まれ、20歳。福岡県出身。福岡・三井高卒。2014年全日大学選手権3位。170cm。

杉本京介(すぎもと・きょうすけ=福岡・東鷹高教)
 1991年10月3日生まれ、23歳。福岡県出身。福岡・東鷹高~日体大卒。2014年全日本社会人選手権2位。170cm。

中村百次郎(なかむら・ももじろう=日体大)
 1993年8月2日生まれ、21歳。佐賀県出身。佐賀・鹿島実高卒。2014年全日本選抜選手権5位。171cm。

加藤秀麿(かとう・ひでまろ=立命館大)
 1992年5月10日生まれ、22歳。奈良県出身。奈良・添上高卒。2014年西日本学生選手権優勝。175cm。

古澤宏野(ふるさわ・こうや=立命館大)
 1995年9月18日生まれ、19歳。大阪府出身。京都・京都八幡高卒。2014年全日本学生選手権3位。180cm。

松田健悟(まつだ・けんご=青山学院大)
 1992年7月12日生まれ、22歳。秋田県出身。秋田・秋田商高卒。2014年全日本選抜選手権5位。171cm。

新川武弥(しんかわ・たけや=日大)
 1993年1月14日生まれ、21歳。大阪府出身。京都・網野高卒。2014年全日大学選手権2位。169cm。

木下貴輪(きのした・きりん=山梨学院大)
 1995年5月11日生まれ、19歳。鹿児島県出身。鹿児島・鹿屋中央高卒。2014年全日本学生選手権2位。174cm。

湯田敬太(ゆだ・けいた=拓大)
 1993年4月20日生まれ、21歳。香川県出身。香川・高松北高卒。2014年全日本学生選手権3位。172cm。

田邉雄史(たなべ・ゆうし=埼玉・花咲徳栄高)
 1996年10月22日生まれ、18歳。大阪府出身。卒。2014年インターハイ74kg級優勝。167cm。

砂川航祐(すながわ・こうすけ=千葉・柏日体高教)
 1991年7月15日生まれ、23歳。大阪府出身。大阪・霞ヶ浦高~日体大卒。2014年全日本選抜選手権5位。173cm。

工藤諒司(くどう・りょうじ=国士舘大)
 1993年4月3日生まれ、21歳。青森県出身。青森・八戸学院光星高卒。推薦。172cm。

髙橋翔平(たかはし・しょうへい=拓大)
 1993年2月19日生まれ、21歳。埼玉県出身。埼玉・花咲徳栄高卒。推薦。177cm。


 

2014年アジア大会チャンピオン(19)…女子63kg級/渡利璃穏(アイシン・エィ・ダブリュ)

$
0
0

【女子63kg級】
渡利璃穏(アイシン・エィ・ダブリュ=Watari Rio)


■渡利璃穏の2014年アジア大会成績
決   勝 ○[4L-4]Xiluo Zhuoma(西洛卓瑪=中国)
 準決勝 ○[11-8]Tserenchimed Sukhee(モンゴル)
 2回戦  ○[フォール、4:32=12-2] Kim Kyeongeun(韓国)
 1回戦  ○[Tフォール、2:02=10-0]Chen Wen Ling(台湾)

 1991年9月19日生まれ、23歳。島根・松江クラブ出身。7歳からレスリングを始める。愛知・至学館高~至学館大卒。

 2006年にJOC杯カデットを制し、アジア・カデット選手権でも優勝。2008・10年の世界ジュニア選手権では上位入賞ならなかったが、シニアの国際大会デビュー戦となった2011年ゴールデンGP決勝大会で優勝。

 2012年アジア選手権で3位、2013年ゴールデンGP決勝大会3位などを経て、今年の世界選手権に初出場。しかし初戦敗退。直後に行われたアジア大会で見事に優勝した。

(撮影=矢吹建夫)


【2014年アジア大会・女子63kg級メダリスト】
[1]渡利璃穏(日本)
[2]Xiluo Zhuoma((西洛卓瑪=中国)
[3]Sukhee Tserenchimed(モンゴル)
[3]Geetika Jakhar(インド)


 

【12・21~23全日本選手権・展望(10)】アジア大会2位の金久保武大(ALSOK)と世界5位の清水博之(自衛隊)の激突か…男子グレコローマン75kg級

$
0
0

《大会日程》

男子グレコローマン 59kg級 66kg級 71kg級 75kg級 80kg級 85kg級 98kg級 130kg級
男子フリースタイル 57kg級 61kg級 65kg級 70kg級 74kg級 86kg級 97kg級 125kg級
 女   子  48kg級 53kg級 55kg級 58kg級 60kg級 63kg級 69kg級 75kg級

 【男子グレコローマン75kg級展望】=12選手(12月22日実施)

全日本選抜選手権の1、2位で、アジア大会2位の金久保武大(ALSOK)と世界選手権5位の清水博之(自衛隊)の争いが続くと思われるが、同3位の阪部創(神奈川大)がどうからむか。学生二冠王(全日本学生選手権、全日本大学グレコローマン選手権)と国体優勝、世界学生選手権(ハンガリー)3位と力をつけている若手成長株。

 全日本選抜選手権では、清水が阪部を4-2で破り、金久保が清水を3-2で破った。今回もきん差の闘いになるのではないか。世界5位にもなったことのある金久保だが、意外にも全日本選手権での優勝はなし。清水は3度目の優勝を狙い、阪部は初優勝を目指す。

 全日本社会人選手権2位で元全日本王者の田村和男(ワセダクラブ)、全日本大学グレコローマン選手権2位の永井凌太(拓大)、国体2位の武田光司(専大)、全日本学生選手権3位の宇野寿倫(日体大)がどこまで上位に食い込めるか。

《全日本選手権・歴代優勝選手一覧=男子グレコローマン》

《2013年全日本選手権成績》《2014年全日本選抜選手権成績》


 ◎エントリー選手(全日本選抜選手権1~4位以外は順不同)

《全日本選抜選手権優勝》
金久保武大(かなくぼ・たけひろ=ALSOK)
 1986年7月1日生まれ、28歳。神奈川県出身。東京・東海大付高輪台高~日体大卒。2014年アジア大会2位。174cm。

《全日本選抜選手権2位》
清水博之(しみず・ひろゆき=自衛隊)
 1985年12月18日生まれ、29歳。滋賀県出身。滋賀・日野高卒。2014年世界選手権5位。176cm。

《全日本選抜選手権3位》
阪部創(さかべ・そう=神奈川大学)
 1993年10月19日生まれ、21歳。和歌山県出身。和歌山・紀北工高卒。2014年世界学生選手権3位。178cm。

《全日本選抜選手権4位》
亀井竜昇(かめい・りょうしょう=自衛隊)
 1990年11月30日生まれ、24歳。大分県出身。大分・日本文理付高~日本文理大卒。2014年全国社会人オープン選手権2位。172cm。
                
田村和男(たむら・かずお=ワセダクラブ)
 1988年9月12日生まれ、26歳。岩手県出身。岩手・専大北上高~早大卒。2014年全日本社会人選手権2位。165cm。

宇野寿倫(うの・ひさみち=日体大)
 1994年5月8日生まれ、20歳。岡山県出身。岡山・関西高卒。2014年全日本学生選手権3位。171cm。

武田光司(たけだ・こうじ=専大)
 1995年8月13日生まれ、19歳。埼玉県出身。埼玉・埼玉栄高卒。2014年国体2位。170cm。

椿和浩(つばき・かずひろ=九州共立大)
 1992年11月8日生まれ、22歳。宮崎県出身。宮崎・宮崎日大高卒。2014年全日大グレコローマン選手権3位。177cm。

古川恭円(こがわ・きょうまる=徳山大学)
 1994年6月22日生まれ、20歳。青森県出身。青森・光星学院高卒。2014年西日本学生新人戦優勝。173cm。

永井凌太(ながい・りょうた=拓大)
 1993年9月29日生まれ、21歳。香川県出身。香川・香川中央高卒。2014年全日大グレコローマン選手権2位。171cm。

阿比留誠(あびる・まこと=中京学院大)
 1993年1月29日生まれ、21歳。佐賀県出身。佐賀・鹿島実高卒。2014年全日大グレコローマン選手権3位。177cm。

北川幸一(きたがわ・こういち=松阪クラブ)
 1982年8月27日生まれ、32歳。三重県出身。三重・松阪工高卒。2014年全日本選抜選手権5位。169cm。


 

【12・21~23全日本選手権・展望(11)】井上智裕(三恵海運)の壁を屋比久翔平(日体大)が崩せるか…男子グレコローマン71kg級

$
0
0

《大会日程》

男子グレコローマン 59kg級 66kg級 71kg級 75kg級 80kg級 85kg級 98kg級 130kg級
男子フリースタイル 57kg級 61kg級 65kg級 70kg級 74kg級 86kg級 97kg級 125kg級
 女   子  48kg級 53kg級 55kg級 58kg級 60kg級 63kg級 69kg級 75kg級

  【男子グレコローマン71kg級】=15選手(12月21日実施)

 全日本選抜選手権の1、2位の選手は不出場。同3位で全日本社会人選手権と国体を制した井上智裕(三恵海運)が優勝候補の筆頭となろう。11月のビル・ファーレル国際大会(米国)では3位となり、久しぶりの国際大会のメダルを手にして上昇ムード。

 学生二冠王(全日本学生選手権、全日本大学グレコローマン選手権)の屋比久翔平(日体大)が、その壁を崩せるか。11月のブラジルカップで優勝し、国際大会初のタイトルを獲得。全日本選抜選手権での井上との対戦は1-5で敗れているが、その時よりも実力をアップさせ。

 昨年の学生王者で今年の全国社会人オープン選手権優勝の花山和寛(自衛隊)、国体2位の梅野貴裕(愛媛・八幡浜工高教)、全日本大学グレコローマン選手権2位の濱口祐志(九州共立大)、同3位の中井堅太(早大)らが優勝戦線に加わることができるか。

《全日本選手権・歴代優勝選手一覧=男子グレコローマン》

《2013年全日本選手権成績》《2014年全日本選抜選手権成績》


 ◎エントリー選手(全日本選抜選手権1~4位以外は順不同)

《全日本選抜選手権3位》
井上智裕(いのうえ・ともひろ=三恵海運)
 1987年7月17日生まれ、27歳。兵庫県出身。兵庫・育英高~日体大卒。2014年国体優勝。170cm。

《全日本選抜選手権4位》
濱口祐志(はまぐち・ゆうし=九州共立大)
 1992年8月30日生まれ、22歳。三重県出身。三重・鳥羽高卒。2014年西日本学生選手権優勝。173cm。

櫻庭功大(さくらば・こうだい=秋田・秋田商高)
 1996年7月13日生まれ、18歳。秋田県出身。卒。2014年国体少年74kg級優勝。169cm。

江川潤(えがわ・じゅん=和歌山県協会)
 1989年3月22日生まれ、25歳。和歌山県出身。和歌山・和歌山工高~日体大卒。2014年全国社会人オープン選手権3位。172cm。

花山和寛(はなやま・かずひろ=自衛隊)
 1991年9月10日生まれ、23歳。愛媛県出身。愛媛・八幡浜工高~早大卒。2014年全国社会人オープン選手権優勝。173cm。

屋比久翔平(やびく・しょうへい=日体大)
 1995年1月4日生まれ、19歳。沖縄県出身。沖縄・浦添工高卒。2014年全日本学生選手権優勝。173cm。

中井堅太(なかい・けんた=早大)
 1992年11月5日生まれ、22歳。京都府出身。京都・南京都高卒。2014年全日大グレコローマン選手権3位。174cm。

稲田貴(いなだ・たかし=群馬大)
 1992年8月14日生まれ、22歳。長崎県出身。長崎・島原高卒。2014年全日大グレコローマン選手権3位。172cm。

野貴裕(うめの・たかひろ=愛媛・八幡浜工高教)
 1989年1月11日生まれ、25歳。愛媛県出身。愛媛・八幡浜工高~徳山大学卒。2014年国体2位。173cm。

倉野真之介(くらの・しんのすけ=法大クラブ)
 1991年2月4日生まれ、23歳。岐阜県出身。岐阜・中津商高~法大学卒。2013年全日本選手権66kg級8位。170cm。

保坂和哉(ほさか・かずや=山梨・農林高職員)
 1983年7月1日生まれ、31歳。山梨県出身。山梨・農林高卒。2014年全日本社会人選手権2位。168cm。

小林隆介(こばやし・りゅうすけ=拓大)
 1994年7月10日生まれ、20歳。長野県出身。長野・小諸学校卒。2014年東日本学生秋季新人選手権優勝。172cm。

近藤雅貴(こんどう・まさき=専大)
 1993年12月2日生まれ、21歳。愛媛県出身。愛媛・八幡浜工高卒。推薦。174cm。

河本宗一郎(かわもと・そういちろう=法大)
 1994年1月7日生まれ、20歳。愛媛県出身。愛媛・八幡浜工高卒。推薦 。171cm。

渡部広章(わたなべ・ひろあき=日体大)
 1993年1月10日生まれ、21歳。福島県出身。福島・田島高卒。推薦。174cm。


 

2016年岩手国体の女子採用が正式決定、来年の和歌山国体から少年の部に中学3年生の出場認める

$
0
0

 日本体育協会は12月11日に行った国体委員会で、2020年東京オリンピックに向けた強化のため、2016年の岩手国体からレスリングの女子を採用することを正式決定した。実施されるのは53kg級の1階級(注=日本体育協会の発表では、成年・少年の区別がないため、出場できる年齢については不明)。

 国内外の考えられるあらゆる大会で優勝していながら、“国体チャンピオン”に縁がなかった吉田沙保里選手(ALSOK)は、日本体育協会ホームページのインタビューで「私に参加資格ができたら、ぜひとも国体に参加して優勝したい。そう強く思っています」とのコメントを口にし、記念すべき初代チャンピオンへ意欲を見せているが…(クリック)。

 また、ジュニア育成のため来年9月27日(日)~30日(水)の和歌山国体から少年男子の年齢下限を下げ、中学3年生選手も出場できることになった(注=ただし、早生まれの選手は出場できないもよう)。

 レスリング以外では、水泳のオープンウオーター男女、ボクシング女子、重量挙げ女子、自転車女子、7人制ラグビー女子が岩手国体から実施される。


 


2014年アジア大会チャンピオン(20)完…女子75kg級/周風(中国)

$
0
0

【女子75kg級】
周風(中国=Zhou Feng)


■周風の2014年アジア大会成績
決  勝 ○[Tフォール、5:22=11-0]Guzel Manyurova(カザフスタン)
準決勝 ○[3-2]Burmaa Ochirbat(モンゴル)
1回戦  ○[2-1]浜口京子(日本)

 1993年9月12日生まれ、21歳。15歳からレスリングを始める。キャリア3年の2011年世界ジュニア選手権72kg級で3位入賞し、翌年の同選手権で優勝。2013年はデーブ・シュルツ国際大会(米国)67kg級で優勝。

 2014年は69kg級でワールドカップ(東京)に出場したが、アジア選手権は75kg級に出場して2位。世界選手権は69kg級で11位に終わったが、アジア大会は75kg級に出場して優勝した。

(撮影=矢吹建夫)


【2014年アジア大会・女子75kg級メダリスト】
[1]Zhou Feng(周風=中国)
[2]Guzel Manyurova(カザフスタン)
[3]Hwang Eun-Ju(黄銀珠=韓国)
[3]Burmaa Ochirbat(モンゴル)


 

【12・21~23全日本選手権・展望(12)】石田智嗣(警視庁)が激戦階級を勝ち抜けるか…男子フリースタイル65kg級

$
0
0

《大会日程》

男子グレコローマン 59kg級 66kg級 71kg級 75kg級 80kg級 85kg級 98kg級 130kg級
男子フリースタイル 57kg級 61kg級 65kg級 70kg級 74kg級 86kg級 97kg級 125kg級
 女   子  48kg級 53kg級 55kg級 58kg級 60kg級 63kg級 69kg級 75kg級

 【男子フリースタイル65kg級】=19選手(12月22日実施)

 世界レベルの選手がそろった。全日本選抜選手権優勝でアジア大会(韓国)5位の石田智嗣(警視庁)と、同2位で世界選手権(ウズベキスタン)7位の高谷大地(拓大)を筆頭に、昨年の世界選手権(ハンガリー)66kg級9位の井上貴尋(三恵海運)、アジア大会61kg級3位の高塚紀行(自衛隊)、昨年の世界選手権60kg級代表で負傷から復帰した前田翔吾(クリナップ)。石田は3年連続優勝を目指す。

 全日本選抜選手権3位で11月のブラジルカップ3位の田中幸太郎(阪神酒販)、全日本社会人選手権と全国社会人オープン選手権を制した栗森幸次郎(三恵海運)、全日本社会人選手権70kg級優勝の野田寛人(自衛隊)も上位進出の可能性は十分。

 高校四冠王者(全国高校選抜大会、インターハイ、全国高校生グレコローマン選手権、国体)でアジア・ジュニア(モンゴル)選手権2位の藤波勇飛(三重・いなべ総合学園高)が、どこまで上位に食い込めるか。

《全日本選手権・歴代優勝選手一覧=男子フリースタイル》

《2013年全日本選手権成績》《2014年全日本選抜選手権成績》


 ◎エントリー選手(全日本選抜選手権1~4位以外は順不同)

《全日本選抜選手権優勝》
石田智嗣(いしだ・ともつぐ=警視庁)
 1989年5月24日生まれ、25歳。三重県出身。京都・立命館宇治高~早大卒。2014年アジア大会5位。168cm。

《全日本選抜選手権2位》
高谷大地(たかたに・だいち=拓大)
 1994年11月22日生まれ、20歳。京都府出身。京都・網野高卒。2014年世界選手権7位。169cm。

《全日本選抜選手権3位》
田中幸太郎(たなか・こうたろう=阪神酒販)
 1990年9月12日生まれ、24歳。京都府出身。京都・京都八幡高~早大卒。2014年モンゴル・オープン3位。171cm。

《全日本選抜選手権4位》
前田翔吾(まえだ・しょうご=クリナップ)
 1987年5月23日生まれ、27歳。愛知県出身。愛知・星城高~日体大卒。2014年ドミトリー・コーキン国際大会2位 。170cm。

金城希龍(きんじょう・きりゅう=国士舘大)
 1993年1月14日生まれ、21歳。沖縄県出身。沖縄・浦添工高卒。2014年全日本学生選手権3位。173cm。

深迫友真(ふかさこ・ゆうま=徳山大学)
 1994年3月14日生まれ、20歳。鹿児島県出身。鹿児島・鹿屋中央高卒。2014年西日本学生選手権優勝。172cm。

比江島研吾(ひえじま・けんご=日体大)
 1993年4月19日生まれ、21歳。宮崎県出身。宮崎・宮﨑工高卒。2014年全日本学生選手権3位。168cm。

藤波勇飛(ふじなみ・ゆうひ=三重・いなべ総合学園高)
 1996年5月27日生まれ、18歳。三重県出身。2014年インターハイ66kg級優勝。173cm。

紺野孝太(こんの・こうた=日大)
 1994年6月10日生まれ、20歳。富山県出身。富山・富山一高卒。2014年東日本学生新人選手権優勝。173cm。

山縣良嗣(やまがた・よしつぐ=日大)
 1993年5月29日生まれ、21歳。神奈川県出身。神奈川・日大藤沢高卒。2014年国体優勝。174cm。

原田駿(はらだ・しゅん=専大)
 1993年12月4日生まれ、21歳。長崎県出身。長崎・島原高卒。2014年全日大学選手権3位。172cm。

高塚紀行(たかつか・のりゆき=自衛隊)
 1985年4月28日生まれ、29歳。大阪府出身。茨城・霞ヶ浦高~日大卒。2014年アジア大会61kg級3位。165cm。

川村倫平(かわむら・りんぺい=拓大)
 1994年4月10日生まれ、20歳。静岡県出身。静岡・飛龍高卒。2014年国体優勝。168cm。

秋元優介(あきもと・ゆうすけ=明大)
 1993年5月6日生まれ、21歳。栃木県出身。栃木・足利工大付高卒。2014年国体優勝。167cm。

五位塚優(ごいづか・すぐる=峡北消防本部)
 1986年12月3日生まれ、28歳。山梨県出身。埼玉・埼玉栄高~大東大卒。2014年全日本社会人選手権3位。167cm。

栗森幸次郎(くりもり・こうじろう=三恵海運)
 1991年11月23日生まれ、23歳。秋田県出身。秋田・秋田商高~日体大卒。2014年全国社会人オープン選手権優勝。170cm。

井上貴尋(いのうえ・たかひろ=三恵海運)
 1990年8月29日生まれ、24歳。兵庫県出身。兵庫・育英高~日体大卒。2013年全日本選手権66kg級2位。172cm。

初見智徳(はつみ・とものり=山梨学院大)
 1995年1月26日生まれ、19歳。千葉県出身。千葉・関宿高卒。2014年東日本学生秋季新人選手権優勝。172cm。
                      
野田寛人(のだ・ひろと=自衛隊)
 1985年11月9日生まれ、29歳。熊本県出身。熊本・鎮西高~日大卒。推薦。167cm。


 

【12・21~23全日本選手権・展望(13)】音泉秀幸(ALSOK)と泉武志(愛媛県協会)の争いか…男子グレコローマン66kg級

$
0
0

《大会日程》

男子グレコローマン 59kg級 66kg級 71kg級 75kg級 80kg級 85kg級 98kg級 130kg級
男子フリースタイル 57kg級 61kg級 65kg級 70kg級 74kg級 86kg級 97kg級 125kg級
 女   子  48kg級 53kg級 55kg級 58kg級 60kg級 63kg級 69kg級 75kg級

 【男子グレコローマン66kg級展望】=15選手(12月22日実施)

 全日本選抜選手権優勝選手(松本隆太郎)は不出場。同2位で世界選手権(ウズベキスタン)8位の音泉秀幸(ALSOK)のチャンスが広がった。2連覇を目指す。

 全日本社会人選手権75kg級と国体を制した泉武志(愛媛県協会)が挑む一番手と言えよう。全日本選抜選手権での両者の対戦は、音泉が終了間際に警告勝ちしているが、スコアは2-1と接戦。実力は伯仲している。

 全日本学生選手権優勝の宮城辰司(日体大)、同2位で世界学生選手権(ハンガリー)3位の中村尚弥(日体大)、全日本大学グレコローマン選手権優勝の堀後雄太(拓大)ら学生の強豪がどこまで食いつけるか。

 国体2位の長崎宏樹(山梨学院大)、JOC杯を制し11月のブラジルカップで国際大会初優勝を飾った高橋昭五(日体大)、JOC杯2位で全日本選抜選手権4位の雨宮隆二(山梨学院大)、全国社会人オープン選手権優勝の小路直頌(自衛隊)らの学生、・若手選手の健闘も期待される。

《全日本選手権・歴代優勝選手一覧=男子グレコローマン》

《2013年全日本選手権成績》《2014年全日本選抜選手権成績》


 ◎エントリー選手(全日本選抜選手権1~4位選手以外は順不同)

《全日本選抜選手権2位》
音泉秀幸(おといずみ・ひでゆき=ALSOK)
 1990年7月16日生まれ、24歳。香川県出身。香川・多度津工高~日体大卒。2014年世界選手権8位。166cm。

《全日本選抜選手権3位》
中村尚弥(なかむら・なおや=日体大)
 1992年12月30日生まれ、22歳。和歌山県出身。和歌山・熊野高卒。2014年世界学生選手権71kg級3位。168cm。

《全日本選抜選手権4位》
雨宮隆二(あめみや・りゅうじ=山梨学院大)
 1994年2月13日生まれ、20歳。山梨県出身。山梨・韮崎工高卒。2014年JOC杯2位。169cm。

小路直頌(しょうじ・なおつぐ=自衛隊)
 1994年2月14日生まれ、20歳。福岡県出身。福岡・東鷹項工高卒。2014年全国社会人オープン選手権優勝。173cm。

魚住彰吾(うおずみ・しょうご=専大)
 1993年11月16日生まれ、21歳。兵庫県出身。兵庫・育英高卒。2014年全日本選抜選手権5位。171cm。

高橋昭五(たかはし・しょうご=日体大)
 1994年10月16日生まれ、20歳。兵庫県出身。兵庫・育英高卒。2014年JOC杯66kg級優勝。164cm。

宮城辰司(みやぎ・たつし=日体大)
 1992年7月6日生まれ、22歳。沖縄県出身。沖縄・浦添工高卒。2014年全日本学生選手権優勝。171cm。

森俊樹(もり・としき=九州共立大)
 1993年3月21日生まれ、21歳。福岡県出身。福岡・三井高卒。2014年全日大グレコローマン選手権3位。170cm。

谷田旭(たにた・あきら=裾野市消防本部)
 1990年6月30日生まれ、24歳。静岡県出身。静岡・沼津城北高~日体大卒。2014年全日本社会人選手権3位。172cm。

柴田慎吾(しばた・しんご=宮﨑・福島高教)
 1987年5月28日生まれ、27歳。宮崎県出身。宮崎・福島高~日体大卒。2014年全日本社会人選手権優勝。169cm。

瀧康真(たき・こうま=関大)
 1993年3月21日生まれ、21歳。香川県出身。香川・香川中央高卒。2014年西日本学生選手権優勝。173cm。

泉武志(いずみ・たけし=愛媛県協会)
 1989年4月6日生まれ、25歳。愛媛県出身。愛媛・八幡浜工高~日体大卒。2014年国体優勝。175cm。

堀後雄太(ほりご・ゆうた=拓大)
 1994年4月1日生まれ、20歳。和歌山県出身。和歌山・和歌山北高卒。2014年全日大グレコローマン選手権優勝。170cm。

長﨑宏樹(ながさき・ひろき=山梨学院大)
 1992年5月1日生まれ、22歳。長野県出身。長野・上田西高卒。2014年国体2位。166cm。

土田尚人(つちだ・なおと=新潟・県央工高教)
 1989年3月10日生まれ、25歳。新潟県出身。新潟・新潟県央工高~日体大卒。2013年全日本選手権60kg級4位。162cm。


 

【12・21~23全日本選手権・展望(14)】鴨居正和(山梨学院大)が全日本初制覇を目指す…男子フリースタイル61kg級

$
0
0

《大会日程》

男子グレコローマン 59kg級 66kg級 71kg級 75kg級 80kg級 85kg級 98kg級 130kg級
男子フリースタイル 57kg級 61kg級 65kg級 70kg級 74kg級 86kg級 97kg級 125kg級
 女   子  48kg級 53kg級 55kg級 58kg級 60kg級 63kg級 69kg級 75kg級

 【男子フリースタイル61kg級展望】=16選手(12月21日実施)

 昨年優勝で全日本選抜選手権王者(高塚紀行)は階級を上げた。空いた座を狙う一番手は、全日本選抜選手権2位で全日本大学選手権3連覇の鴨居正和(山梨学院大)。世界選手権(ウズベキスタン)出場の経験を生かして全日本初制覇なるか。

 全日本選抜選手権3位の阿部宏隆(国士舘大)、同4位の有元伸悟(近大)、全日本学生選手権優勝の中野晶太(日体大)、同2位で11月のブラジルカップ2位の中田陽(日体大)らの学生選手が挑む。

 社会人では、全日本社会人選手権優勝の菊地憲(静岡クラブ)、同3位の鈴木康寛(自衛隊)が優勝争いにからむか。菊地は11月のビル・ファーレル国際大会(米国)で2位となり上昇ムード。

《全日本選手権・歴代優勝選手一覧=男子フリースタイル》

《2013年全日本選手権成績》《2014年全日本選抜選手権成績》


 ◎エントリー選手(全日本選抜選手権1~4位以外は順不同)

《全日本選抜選手権2位》
鴨居正和(かもい・まさかず=山梨学院大)
 1992年5月27日生まれ、22歳。香川県出身。香川・香川中央高卒。2014年世界選手権出場。164cm。

《全日本選抜選手権3位》
阿部宏隆(あべ・ひろたか=国士舘大)
 1993年11月14日生まれ、21歳。茨城県出身。茨城・鹿島学園高卒。2013年全日本選手権60kg級3位。170cm。

《全日本選抜選手権4位》
有元伸悟(ありもと・しんご=近大)
 1993年8月30日生まれ、21歳。大阪府出身。大阪・興國高卒。2014年全日本大学選手権3位。165cm。

光永賢弘(みつなが・たかひろ=同志社大)
 1996年3月24日生まれ、18歳。京都府出身。大阪・同志社香里高卒。2014年西日本学生新人戦優勝。167cm。

米澤圭(よねざわ・けい=秋田・秋田商高)
 1996年11月15日生まれ、18歳。東京都出身。卒。2014年インターハイ60kg級優勝。169cm。

中野晶太(なかの・しょうた=日体大)
 1992年8月26日生まれ、22歳。静岡県出身。静岡・焼津中央高卒。2014年全日本学生選手権優勝。167cm。

中田陽(なかた・よう=日体大)
 1994年6月14日生まれ、20歳。三重県出身。兵庫・育英高卒。2014年全日本学生選手権2位。165cm。

川瀬克祥(かわせ・かつよし=日体大)
 1994年4月1日生まれ、20歳。三重県出身。三重・いなべ総合学園高卒。2013年全日本選手権60kg級2位。163cm。

上野慎太郎(うえの・しんたろう=日体大)
 1995年1月22日生まれ、19歳。岐阜県出身。岐阜・岐南工高卒。2014年全日本学生選手権3位。164cm。

髙安直人(たかやす・なおと=髙安組)
 1990年3月25日生まれ、24歳。千葉県出身。千葉・佐倉南高~日体大卒。2014年国体優勝。163cm。

菊地憲(きくち・けん=静岡クラブ)
 1986年3月1日生まれ、28歳。秋田県出身。秋田・秋田商高~日体大卒。2014年全日本社会人選手権優勝。168cm。

荻原皐希(おぎはら・こうき=専大)
 1993年5月10日生まれ、21歳。静岡県出身。静岡・沼津城北高卒。2014年国体優勝。170cm。

原口遼(はらぐち・りょう=鹿児島・樟南高職)
 1991年10月28日生まれ、23歳。鹿児島県出身。鹿児島・樟南高~国士舘大卒。2013年全日本選手権60kg級8位。169cm。

鈴木崇嗣(すずき・たかし=拓大)
 1992年12月15日生まれ、22歳。香川県出身。大阪・近大付福山高卒。2014年全日大学選手権2位。156cm。

乙黒圭祐(おとぐろ・けいすけ=JOCエリートアカデミー/東京・帝京高)
 1996年11月16日生まれ、18歳。山梨県出身。卒。2014年国体少年60kg級優勝。175cm。

鈴木康寛(すずき・やすひろ=自衛隊)
 1990年8月9日生まれ、24歳。香川県出身。香川・多度津工高~拓大卒。2014年全日本社会人選手権3位。163cm。


 

【12・21~23全日本選手権・展望(15)】アジア大会王者の意地見せるか、長谷川恒平(青山学院大職)…男子グレコローマン59kg級

$
0
0

《大会日程》

男子グレコローマン 59kg級 66kg級 71kg級 75kg級 80kg級 85kg級 98kg級 130kg級
男子フリースタイル 57kg級 61kg級 65kg級 70kg級 74kg級 86kg級 97kg級 125kg級
 女   子  48kg級 53kg級 55kg級 58kg級 60kg級 63kg級 69kg級 75kg級

 【男子グレコローマン59kg級展望】=24選手(12月23日実施)

 全日本選抜選手権で優勝し、アジア大会(韓国)も制した長谷川恒平(青山学院大職)に、昨年55kg級王者で全日本選抜選手権2位の田野倉翔太(クリナップ)、世界選手権代表の倉本一真(自衛隊)が挑む。長谷川は3年ぶり6度目の優勝を目指す。

 アジア選手権(カザフスタン)で前年の世界王者を破って2位に入った太田忍(日体大)が3人の闘いに割り込めるか。太田はその後、学生二冠王者(全日本学生選手権、全日本大学グレコローマン選手権)、国体王者、ブラジルカップ優勝と好調を維持している。

 全日本社会人選手権優勝で国体2位の清水早伸(自衛隊)、JOC杯優勝の文田健一郎(日体大)が優勝争いに加われるか。文田は、国体では田野倉を破った。

 昨年60kg級3位の城戸義貴(自衛隊)、国体3位の尾形翼(ALSOK)、全日本学生選手権3位の松澤力也(日体大)、長谷川の好敵手だったベテランの峯村亮(神奈川大職)ら実績のある選手の殊勲はあるか。尾形は全日本選抜選手権で倉本に1-2の接戦を展開。実力は接近している。

 全日本選抜選手権で清水を破る殊勲を挙げた下山田培(日体大)など、“伏兵”の出現も期待したいところ。

《全日本選手権・歴代優勝選手一覧=男子グレコローマン》

《2013年全日本選手権成績》《2014年全日本選抜選手権成績》


 ◎エントリー選手(全日本選抜選手権1~4位以外は順不同)

《全日本選抜選手権優勝》
長谷川恒平(はせがわ・こうへい=青山学院大職)
 1984年11月22日生まれ、30歳。静岡県出身。静岡・焼津中央高~青山学院大~日体大大学院卒。2014年アジア大会優勝。164cm。

《全日本選抜選手権2位》
田野倉翔太(たのくら・しょうた=クリナップ)
 1990年8月11日生まれ、24歳。東京都出身。東京・自由ヶ丘学園高~日体大卒。2013年全日本選手権55kg級優勝。158cm。

《全日本選抜選手権3位》
太田忍(おおた・しのぶ=日体大)
 1993年12月28日生まれ、21歳。青森県出身。青森・柳井学園高卒。2014年アジア選手権2位。165cm。

《全日本選抜選手権4位》
下山田培(しもやまだ・つちか=日体大)
 1994年7月8日生まれ、20歳。茨城県出身。茨城・霞ヶ浦高卒。2014年東日本学生秋季新人選手権3位。165cm。
                      
城戸義貴(きど・よしたか=自衛隊)
 1985年3月21日生まれ、29歳。熊本県出身。熊本・北稜高~徳山大学卒。2013年全日本選手権60kg級3位。161cm。

河本圭智(かわもと・けいち=自衛隊)
 1995年1月18日生まれ、19歳。東京都出身。埼玉・花咲徳栄高卒。2014年全日本社会人選手権2位。163cm。

清水早伸(しみず・はやのぶ=自衛隊)
 1988年5月13日生まれ、26歳。岐阜県出身。岐阜・岐南工高卒。2014年全日本社会人選手権優勝。167cm。

倉本一真(くらもと・かずま=自衛隊)
 1986年10月29日生まれ、28歳。滋賀県出身。滋賀・日野高~山梨学院大卒。2014年世界選手権出場。163cm。

有延大輝(ありのぶ・たいき=国士舘大)
 1993年12月13日生まれ、21歳。福岡県出身。福岡・築上西高卒。2014年全日大グレコローマン選手権3位。161cm。

竹下雄貴(たけした・ゆうき=日体大)
 1994年7月28日生まれ、20歳。山口県出身。山口・鴻城高卒。2014年全日本選抜選手権5位。163cm。

藤田侑志(ふじた・ゆうし=日体大)
 1992年10月31日生まれ、22歳。広島県出身。広島・三次高卒。2014年全日本学生選手権3位。164cm。

松澤力也(まつざわ・りきや=日体大)
 1992年12月21日生まれ、22歳。長野県出身。長野・北佐久農高卒。2014年全日本学生選手権3位。169cm。

文田健一郎(ふみた・けんいちろう=日体大)
 1995年12月18日生まれ、19歳。山梨県出身。山梨・韮崎工高卒。2014年全日本学生選手権2位。168cm。

影山大洋(かげやま・まさひろ=九州共立大)
 1993年10月24日生まれ、21歳。滋賀県出身。滋賀・日野高卒。2014年西日本学生選手権優勝。166cm。

桑山裕貴(くわやま・ひろき=岐阜・中津商高)
 1996年5月30日生まれ、18歳。岐阜県出身。卒。2014年国体少年55kg級優勝。160cm。

光岡裕也(みつおか・ゆうや=徳山大学)
 1995年11月7日生まれ、19歳。岡山県出身。岡山・おかやま山陽高卒。2014年西日本学生新人戦優勝。166cm。

尾形翼(おがた・つばさ=ALSOK)
 1987年10月12日生まれ、27歳。山形県出身。山形・山形商高~日体大卒。2014年国体3位。166cm。

峯村亮(みねむら・りょう=神奈川大職)
 1986年2月3日生まれ、28歳。神奈川県出身。神奈川・磯子工高~神奈川大学卒。2013年全日本選手権60kg級6位。171cm。

井上征洋(いのうえ・まさひろ=拓大)
 1993年10月19日生まれ、21歳。兵庫県出身。兵庫・育英高卒。2014年全日大グレコローマン選手権2位。160cm。

大谷康太(おおたに・こうた=神奈川・磯子工高教)
 1987年6月30日生まれ、27歳。神奈川県出身。神奈川・向上高~専大卒。2013年全日本選手権55kg級5位。168cm。

小林大樹(こばやし・だいき=茨城・霞ヶ浦高)
 1996年11月14日生まれ、18歳。愛媛県出身。卒。全国高校生グレコローマン選手権55kg級優勝。165cm。

石原拓朗(いしはら・たくろう=山梨・韮崎工高教)
 1991年7月26日生まれ、23歳。山梨県出身。山梨・韮崎工高~日体大卒。2014年全日本社会人選手権3位。163cm。

河名真寿斗(かわな・ますと=専大)
 1995年1月30日生まれ、19歳。広島県出身。広島・三次高卒。推薦。170cm。

村上椋(むらかみ・りょう=日体大)
 1993年12月2日生まれ、21歳。神奈川県出身。東京・大森学園高卒。推薦。164cm。


 

【12・21~23全日本選手権・展望(16)】世界5位の高橋侑希(山梨学院大)が初優勝を目指す…男子フリースタイル57kg級

$
0
0

《大会日程》

男子グレコローマン 59kg級 66kg級 71kg級 75kg級 80kg級 85kg級 98kg級 130kg級
男子フリースタイル 57kg級 61kg級 65kg級 70kg級 74kg級 86kg級 97kg級 125kg級
 女   子  48kg級 53kg級 55kg級 58kg級 60kg級 63kg級 69kg級 75kg級

 【男子フリースタイル57kg級展望】=18選手(12月23日実施)

 世界選手権(ウズベキスタン)で5位に入賞した高橋侑希(山梨学院大)と、7月の世界学生選手権(ハンガリー)で国際大会初優勝を飾った森下史崇(ぼてぢゅう&Bum’s)の争いが続くと思われるが、2012年ロンドン・オリンピック銅メダルの湯元進一(自衛隊)が復帰し、全日本社会人選手権で優勝。変わらぬ実力を見せた。

 湯元は10月のドミトリー・コーキン国際大会(ロシア)では2位となり、王国ロシアの大会でも通用する実力を発揮。高橋、森下にとっての難敵となることは間違いない。高橋は初優勝、森下は3年連続3度目の優勝、湯元は3年ぶり4度目の優勝を目指す。

 全日本大学選手権では、全日本学生選手権優勝の中村倫也(専大)が高橋を破る殊勲を挙げた。一気に優勝争いに加わることができるか。

 全日本学生選手権2位の山崎達哉(日体大)、同3位の樋口黎(日体大)、全日本社会人選手権2位の桑木黎(自衛隊)、3位の守田泰弘(和歌山県教育庁)らも優勝戦線に食い込む実力を秘めている。

《全日本選手権・歴代優勝選手一覧=男子フリースタイル》

《2013年全日本選手権成績》《2014年全日本選抜選手権成績》


 ◎エントリー選手(全日本選抜選手権1~4位以外は順不同)

《全日本選抜選手権優勝》
高橋侑希(たかはし・ゆうき=山梨学院大)
 1993年11月29日生まれ、21歳。三重県出身。三重・いなべ総合学園高卒。2014年世界選手権5位。159cm。

《全日本選抜選手権2位》
森下史崇(もりした・ふみたか=ぼてぢゅう&Bum's)
 1992年3月5日生まれ、22歳。茨城県出身。茨城・霞ヶ浦高~日体大卒。2014年世界学生選手権優勝。161cm。

《全日本選抜選手権4位》
赤澤岳(あかざわ・がく=日大クラブ)
 1990年6月21日生まれ、24歳。東京都出身。埼玉・花咲徳栄高~日大卒。2013年全日本選手権60kg級5位。166cm。

大城一晟(おおしろ・いっせい=国士舘大)
 1994年6月11日生まれ、20歳。沖縄県出身。沖縄・浦添工高卒。2014年全日本選抜選手権5位。165cm。

平川耶磨人(ひらかわ・やまと=中京学院大)
 1994年8月28日生まれ、20歳。熊本県出身。熊本・玉名工高卒。2014年西日本学生新人戦優勝。160cm。

樋口黎(ひぐち・れい=日体大)
 1996年1月28日生まれ、18歳。大阪府出身。茨城・霞ヶ浦高卒。2014年全日本学生選手権3位。163cm。

山崎達哉(やまさき・たつや=日体大)
 1993年4月17日生まれ、21歳。大阪府出身。東京・自由ヶ丘学園卒。2014年全日本学生選手権2位。162cm。

伊藤優(いとう・ゆう=群馬大)
 1993年11月5日生まれ、21歳。長崎県出身。長崎・島原高卒。2014年全日本学生選手権3位。160cm。

藤田雄大(ふじた・ゆうだい=三重・いなべ総合学園高)
 1996年7月17日生まれ、18歳。三重県出身。2014年国体少年55kg級優勝。158cm。

守田泰弘(もりた・やすひろ=和歌山県教育庁)
 1987年6月23日生まれ、27歳。山口県出身。福岡・三井高~日体大卒。2014年全日本選抜選手権5位。160cm。

前田頼夢(まえだ・らいむ=日大)
 1996年1月2日生まれ、18歳。福井県出身。埼玉・花咲徳栄高卒。2014年全日大学選手権3位。166cm。

中村倫也(なかむら・りんや=専大)
 1995年3月23日生まれ、19歳。埼玉県出身。埼玉・花咲徳栄高卒。2014年全日本学生選手権優勝。170cm。

川野陽介(かわの・ようすけ=自衛隊)
 1992年3月12日生まれ、22歳。宮崎県出身。宮崎・宮崎日大高卒。2014年全国社会人オープン選手権優勝。166cm。

湯元進一(ゆもと・しんいち=自衛隊)
 1984年12月4日生まれ、30歳。和歌山県出身。和歌山・和歌山工高~拓大卒。2014年全日本社会人選手権優勝。164cm。

桑木黎(くわき・れい=自衛隊)
 1990年5月16日生まれ、24歳。岐阜県出身。岐阜・岐南工高~中京学院大卒。2014年全日本社会人選手権2位。164cm。

小栁和也(こやなぎ・かずや=山梨学院大)
 1996年2月2日生まれ、18歳。長野県出身。山梨・韮崎工高卒。2014年全日本選抜選手権5位。162cm。

西山凌代(にしやま・りょうだい=拓大)
 1992年9月12日生まれ、22歳。香川県出身。香川・高松北高卒。2014年国体優勝。160cm。

長谷川敏裕(はせがわ・としひろ=東京・自由ヶ丘学園高)
 1996年8月24日生まれ、18歳。東京都出身。2014年インターハイ55kg級優勝。167cm。


 

【12・21~23全日本選手権・展望(17)】世界・アジア女王の登坂絵莉(至学館大)が3連覇目指す…女子48kg級

$
0
0

《大会日程》

男子グレコローマン 59kg級 66kg級 71kg級 75kg級 80kg級 85kg級 98kg級 130kg級
男子フリースタイル 57kg級 61kg級 65kg級 70kg級 74kg級 86kg級 97kg級 125kg級
 女   子  48kg級 53kg級 55kg級 58kg級 60kg級 63kg級 69kg級 75kg級

 【女子48kg級展望】=29選手(12月22日実施) 

 世界選手権(ウズベキスタン)で2連覇を達成し、続くアジア大会(韓国)でも優勝した登坂絵莉(至学館大)を、全日本選抜選手権2位の宮原優(東洋大)、宮原を全日本学生選手権で破って優勝した入江ゆき(九州共立大)が乗り越えられるか。登坂は3連覇を目指す。

 昨年まで51kg級の選手だった宮原は、今年、世界ジュニア選手権で優勝するなど48kg級への階級ダウンをしっかりこなしている。入江は今年、ロシア最高レベルの国際大会のヤリギン国際大会で優勝。ワールドカップ出場の機会をもらい、ゴールデンGP決勝大会(アゼルバイジャン)で3位など、世界で通用する実力をつけている。

 昨年3位で今年のアジア選手権(カザフスタン)3位の岩群安奈(アイシン・エィ・ダブリュ)、51kg級で世界選手権出場の経験を持つ志土地希果(至学館大)が優勝戦線に食い込めるか。

 2020年東京オリンピックを目指す世代としては、世界ジュニア選手権44kg級優勝の内城陽夏(至学館大)、2012~14年の3年連続で世界カデット選手権(今年は49kg級)を制覇した加賀田葵夏(東京・文化学園大学杉並高)、世界カデット選手権46kg級優勝の五十嵐未帆(愛知・至学館高)らの闘いぶりに注目。

《全日本選手権・歴代優勝選手一覧=女子》

《2013年全日本選手権成績》《2014年全日本選抜選手権成績》


 ◎エントリー選手(全日本選抜選手権1~4位以外は順不同)

《全日本選抜選手権優勝》
登坂絵莉(とうさか・えり=至学館大)
 1993年8月30日生まれ、21歳。富山県出身。愛知・至学館高卒。2014年世界選手権優勝。152cm。

《全日本選抜選手権2位》
宮原優(みやはら・ゆう=東洋大)
 1994年4月27日生まれ、20歳。富山県出身。東京・安部学院高卒。2014年世界ジュニア選手権優勝。159cm。

《全日本選抜選手権3位》
入江ゆき(いりえ・ゆき=九州共立大)
 1992年9月17日生まれ、22歳。福岡県出身。福岡・小倉商高卒。2014年全日本学生選手権優勝。152cm。

鴨居奈央(かもい・なお=環太平洋大)
 1992年5月27日生まれ、22歳。香川県出身。香川・高松北高卒。2014年全日本選抜選手権5位。155cm。

岡本佳子(おかもと・かこ=佐賀・鳥栖工高)
 1996年9月5日生まれ、18歳。福岡県出身。2014年全日本女子オープン選手権高校49kg級優勝。156cm。

谷山菜緒(たにやま・なお=大阪・香ヶ丘リベルテ高)
 1997年4月16日生まれ、17歳。大阪府出身。2014年JOC杯カデット49kg級優勝。161cm。

磯本早紀子(いそもと・さきこ=福岡・美萩野女子高)
 1997年1月31日生まれ、17歳。福岡県出身。2014年JOC杯ジュニア44kg級優勝。158cm。

木村早耶架(きむら・さやか=日体大)
 1993年5月20日生まれ、21歳。青森県出身。東京・安部学院高卒。2014年全日本学生選手権3位。152cm。

五十嵐未帆(いがらし・みほ=愛知・至学館高)
 1997年1月17日生まれ、17歳。千葉県出身。2014年インターハイ46kg級優勝。155cm。

内城陽夏(うちじょう・はるか=至学館大)
 1995年7月17日生まれ、19歳。青森県出身。愛知・至学館高卒。2014年世界ジュニア選手権44kg級優勝。149cm。

山田海南江(やまだ・かなえ=自衛隊)
 1995年12月4日生まれ、19歳。新潟県出身。東京・安部学院高卒。2013年全日本選手権8位。150cm。

奥野里菜(おくの・りな=至学館大)
 1995年11月7日生まれ、19歳。三重県出身。三重・久居高卒。2014年ジュニアクイーンズカップ3位。148cm。

岩群安奈(いわむれ・あんな=アイシン・エィ・ダブリュ)
 1990年9月6日生まれ、24歳。島根県出身。愛知・至学館高~至学館大卒。2014年全日本選抜選手権5位。154cm。

加賀田葵夏(かがた・きか=東京・文化学園大学杉並高)
 1997年6月14日生まれ、17歳。東京都出身。2014年世界カデット選手権49kg級優勝。154cm。

櫻井宏美(さくらい・ひろみ=ランクアップ平野屋)
 1987年5月11日生まれ、27歳。東京都出身。東京・藤村女子高~ヒューマン国際大学機構卒。2014年全日本社会人選手権3位。151cm。

矢後佑華(やご・ゆうか=日大)
 1993年7月27日生まれ、21歳。千葉県出身。東京・安部学院高卒。2013年全日本選手権5位。154cm。

藤沢志穂(ふじさわ・しほ=九州共立大)
 1993年4月13日生まれ、21歳。山口県出身。山口・柳井商工高卒。2014年全日本学生選手権2位。148cm。

澤田千優(さわだ・ちひろ=埼玉・埼玉栄高)
 1997年11月23日生まれ、17歳。東京都出身。2014年全日本女子オープン選手権高校46kg級優勝。150cm。

青野ひかる(あおの・ひかる=日大)
 1993年3月16日生まれ、21歳。静岡県出身。静岡・焼津中央高卒。2014年全日本社会人選手権優勝。148cm。

伊藤光里(いとう・あかり=高知・高知東高)
 1996年6月6日生まれ、18歳。高知県出身。2014年ジュニアクイーンズカップ44kg級2位。146cm。

渡辺由香(わたなべ・よしか=法大)
 1994年4月19日生まれ、20歳。滋賀県出身。埼玉・埼玉栄高卒。2013年全日本選手権5位。153cm。

大関蘭(おおぜき・らん=法大)
 1994年9月17日生まれ、20歳。群馬県出身。群馬・西邑楽高卒。2014年ジュニアクイーンズカップ3位。153cm。

田中亜弥瑠(たなか・あみる=茨城・霞ヶ浦高)
 1998年1月29日生まれ、16歳。和歌山県出身。2014年インターハイ46kg級3位。149cm。

中村未優(なかむら・みゆう=埼玉・埼玉栄高)
 1998年7月13日生まれ、16歳。埼玉県出身。卒。2014年インターハイ46kg級2位。153cm。

鈴木花奈(すずき・かな=埼玉・埼玉栄高)
 1997年10月7日生まれ、17歳。秋田県出身。卒。2014年インターハイ46kg級3位。150cm。

植野さくら(うえの・さくら=自衛隊伊丹駐屯地)
 1992年3月31日生まれ、22歳。兵庫県出身。京都・網野高卒。推薦。147cm。

内城朝葉(うちじょう・ともは=愛知・至学館高)
 1997年6月26日生まれ、17歳。青森県出身。推薦。155cm。

大髙梨紗(おおたか・りさ=愛知・至学館高)
 1998年1月2日生まれ、16歳。茨城県出身。推薦。151cm。

志土地希果(しどち・まれか=至学館大)
 1992年4月7日生まれ、22歳。熊本県出身。愛知・至学館高卒。推薦。156cm。


 


【12・21~23全日本選手権・展望(18)】世界チャンピオン同士の闘いが実現するか…女子53kg級

$
0
0

《大会日程》

男子グレコローマン 59kg級 66kg級 71kg級 75kg級 80kg級 85kg級 98kg級 130kg級
男子フリースタイル 57kg級 61kg級 65kg級 70kg級 74kg級 86kg級 97kg級 125kg級
 女   子  48kg級 53kg級 55kg級 58kg級 60kg級 63kg級 69kg級 75kg級

 【女子53kg級展望】=18選手(12月23日実施) 

 55kg級でオリンピック3連覇、この階級に落としても世界選手権(ウズベキスタン)で優勝した吉田沙保里(ALSOK)が12度目の優勝を目指し、55kg級で世界選手権を制した浜田千穂(日体大)が階級を落として挑む。世界チャンピオン同士の決勝となるか。

 浜田はこれまで吉田と5度闘っており、最初の3試合は完敗。2011年の全日本選抜選手権では36秒でフォール負けしている。その後、昨年の全日本選抜選手権は2-8、昨年の決勝では1-4とフルタイム闘っており、実力差を縮めているのは明白。浜田が世界一となった今度の対戦はどうか。

 吉田が2002年に世界一になったあと、現役世界チャンピオンの日本選手と闘ったことは、2003年と2004年に山本聖子、2007年に坂本日登美の3度あり、いずれも勝利をおさめている。勝負強さが今回も発揮されるか。

 全日本選抜選手権2位の入江ななみ(九州共立大)、同3位でのユース・オリンピック52kg級を制した向田真優(JOCエリートアカデミー/東京・安部学院高)、世界学生選手権(ハンガリー)3位で11月のブラジルカップ優勝の田中亜里沙(早大)らが優勝争いに食い込めるか。

《全日本選手権・歴代優勝選手一覧》

《2013年全日本選手権成績》《2014年全日本選抜選手権成績》


 ◎エントリー選手(全日本選抜選手権1~4位以外は順不同)

《全日本選抜選手権優勝》
吉田沙保里(よしだ・さおり=ALSOK)
 1982年10月5日生まれ、32歳。三重県出身。三重・久居高~至学館大卒。2014年世界選手権優勝。157cm。

《全日本選抜選手権2位》
入江ななみ(いりえ・ななみ=九州共立大)
 1995年1月8日生まれ、19歳。福岡県出身。福岡・小倉商高卒。2014年世界ジュニア選手権55kg級3位。152cm。

《全日本選抜選手権3位》
向田真優(むかいだ・まゆ=JOCエリートアカデミー/東京・安部学院高)
 1997年6月22日生まれ、17歳。三重県出身。2014年ユース・オリンピック52kg級優勝。156cm。

《全日本選抜選手権4位》
田中亜里沙(たなか・ありさ=早大)
 1992年6月4日生まれ、22歳。京都府出身。埼玉・埼玉栄高卒。2014年世界学生選手権3位。158cm。

渡邉ひかり(わたなべ・ひかり=環太平洋大)
 1994年1月6日生まれ、20歳。山口県出身。山口・鴻城高卒。2014年ジュニアクイーンズカップ51kg級3位。153cm。

鈴木綾乃(すずき・あやの=ジャパンビバレッジ)
 1990年2月1日生まれ、24歳。千葉県出身。東京・安部学院高卒。2014年全日本選抜選手権5位。154cm。

浜田千穂(はまだ・ちほ=日体大)
 1992年11月17日生まれ、22歳。神奈川県出身。東京・日本工業大学付属駒場高卒。2014年世界選手権55kg級優勝。160cm。

長沼美香(ながぬま・みか=岐阜工高職員)
 1991年2月26日生まれ、23歳。岐阜県出身。岐阜・岐阜工高~至学館大卒。2013年全日本選手権51kg級8位。160cm。

坂上楓舞希(さかがみ・ふぶき=至学館大)
 1996年2月28日生まれ、18歳。千葉県出身。愛知・至学館高卒。2014年ジュニアクイーンズカップ51kg級2位。157cm。

竹下菫(たけした・すみれ=愛知・至学館高)
 1998年7月15日生まれ、16歳。香川県出身。2014年全日本女子オープン選手権高校49kg級2位。157cm。

池亀優希(いけがめ・ゆうき=自衛隊)
 1991年6月20日生まれ、23歳。埼玉県出身。埼玉・埼玉栄高卒。2014年全日本社会人選手権2位。161cm。

金子和(かねこ・のどか=早大)
 1994年3月2日生まれ、20歳。群馬県出身。群馬・大泉高卒。2014年ジュニアクイーンズカップ51kg級優勝。159cm。

下地優香(しもじ・ゆか=九州共立大)
 1995年1月8日生まれ、19歳。沖縄県出身。沖縄・那覇西高卒。2014年全日本学生選手権3位。155cm。

今佑海(こん・ゆうみ=東京・安部学院高)
 1996年10月31日生まれ、18歳。東京都出身。2014年ジュニアクイーンズカップ51kg級3位。162cm。

佐々木なつみ(ささき・なつみ=青山学院大)
 1995年8月27日生まれ、19歳。秋田県出身。東京・安部学院高卒。2014年JOC杯51kg級3位。155cm。

齋藤ほのか(さいとう・ほのか=法大)
 1993年9月3日生まれ、21歳。東京都出身。東京・安部学院高卒。2014年全日本学生選手権55kg級3位。153cm。

伊藤小雪(いとう・こゆき=環太平洋大)
 1994年4月9日生まれ、20歳。和歌山県出身。大阪・香ヶ丘リベルテ高卒。2014年全日本社会人選手権48kg級2位。151cm。

片桐左智(かたぎり・さち=環太平洋大)
 1994年5月25日生まれ、20歳。大阪府出身。大阪・香ヶ丘リベルテ高卒。2014年JOC杯48kg級3位。155cm。


 

【特集】大けがを乗り越え、新しいスタイルで挑戦…男子フリースタイル65kg級・前田翔吾(クリナップ)

$
0
0

(文・撮影=保高幸子)

 2016年リオデジャネイロ・オリンピックの日本代表選考のスタートとも言える今年の全日本選手権。激戦階級のひとつと考えられるのが、旧60kg級と旧66kg級の強豪が集まる男子フリースタイル65kg級だろう。

 昨年の60kg級王者で今年のアジア大会(韓国)同級で銅メダルを獲得した高塚紀行(自衛隊)、昨年66kg王者でアジア大会代表の石田智嗣(警視庁)、世界選手権(ウズベキスタン)7位の高谷大地(拓大)、昨年66kgで世界9位となった井上貴尋(三恵海運)と、オリンピックの代表候補が勢ぞろい。熱戦が続くことは必至の情勢だ。

 優勝候補に目される一人、前田翔吾(クリナップ)のオリンピック出場にかけける気持ちは、出場選手の中で最も切実ではないだろうか。前田は初出場となった2009年世界選手権(デンマーク)60kg級で5位に入賞し、ロンドン・オリンピックのホープと目された選手。その直後、チーム事情で大会出場ができなくなり、所属を転々とすることになってレスリングに集中して取り組めない時期を迎えた。

 スランプからやっと復活を遂げたのは、先輩でありライバルの湯元健一(ALSOK)が2011年の世界選手権(トルコ)で3位となり、ロンドン・オリンピックの出場枠を獲ったあとだった。湯元が“優勝したらオリンピック代表に決定”という2011年全日本選手権で、感涙の復活優勝。自身が湯元を破ったわけではないが、湯元のオリンピック代表決定が宙に浮き、自身の。オリンピックへの道がつながった。

 だが、遅すぎた。4か月後の代表決定トーナメントでは、本戦で湯元を破ったものの、プレーオフで惜敗。オリンピック出場枠を獲得した湯元に与えられたアドバンテージに及ばず、オリンピック出場を逃した。

■負傷・戦線離脱に加え、階級区分変更の試練が続いた

 オリンピックの4ヶ月前まで日本代表の座を争い、最後で逃した前田。「4年間はあっという間だということは、前回でよく分かっている」と、リオデジャネイロ・オリンピックに向けては、ロンドン・オリンピック直後から全開モードでレスリングに取り組んだ。

 昨年、4年ぶりに日本代表に返り咲き、2度目の世界選手権(ハンガリー)に向けて調子を上げ、男子チームのメダル最有力候補と期待されていた。しかし3回戦のウラジーミル ・デュボフ(ブルガリア)との対戦でエビ固めを受けて左脚を負傷。試合続行できる状態ではなく、棄権を余儀なくされた。

 診断の結果、医師に言われたのは「(戦線離脱は)1年」-。不安にならなかったといえば、うそになる。しかし、前田にはオリンピック出場の夢があった。1年なら、オリンピック予選には間に合う。あきらめず治療を続けた。

 治療中の昨年12月、新たな試練が降りかかった。国際レスリング連盟(FILA=現UWW)の決定により、階級区分が変更されることになった。60kg級でやっていた前田にとっては、61kg級が適正階級だが、同級はオリンピック非実施階級。オリンピックを目指すため、一気に65kg級にすることを決めた。

 けがは、1年を待たずに今年6月の全日本選抜選手権に出場するまでに回復したが、大きな手術を経たことで以前と同じようには動けず、新星・高谷大地と田中幸太郎(阪神酒販)に敗れて4位。けがは“完治”と言えたかもしれないが、体が思うように動かなかった。

 「手術をした人がよく言うことですが、まるで自分の体ではないように感じるんです」。初めての経験だった前田は、この時点ではまだ「前の自分に戻りたい…」ともがいていた。

■“新しい前田”とロンドン代表のロシア選手と互角の試合

 意識が変わってきたのは夏頃だという。10月にロシア・ヤクーツで開催される「ドミトリー・コーキン国際大会」出場が決まったあたりから「新しい前田翔吾」となる覚悟を決めた。治療中から65kgの外国選手に勝つにはどうしたらよいかを考えてはいたというが、外国選手と対戦するチャンスを得たことで、その気持ちを強く持つことができた。

 数ヶ月ではあったが気持ちを固めて準備し、出場してみれば2位。決勝はロンドン・オリンピック66kg級代表のアラン・ゴガエフ(ロシア)に3-3のラストポイントによって敗れた内容で、新しい前田スタイルが通用することを確認できた。「もう迷いはありません」と言う。

 不安を抱えながらも前を向き続けた前田。その強さの根源は、ロンドン・オリンピック出場を逃したことにあるのかもしれない。「ロンドン出場をあんな風に逃したからこそ、この天皇杯(全日本選手権)がどれだけ重要か、他のだれよりも分かっています。同じ失敗はしない」と、静かに、しかし強い口調で自分に言い聞かせるように話した。

 今回の全日本選手権、そして来年6月の全日本選抜選手権を勝つことがオリンピックへの一番の近道。3年前の反省をいかして、今度は“ストレート当選”を目指す。

 「僕はほかの選手よりいろんなものを背負っています。2度とチャンスは逃しません」。全日本選手権での前田の“覚悟のレスリング”を期待したい。


 

【12・21~23全日本選手権・展望(19)】菅原ひかり(至学館大)が2年ぶり2度目の優勝を目指す…女子55kg級

$
0
0

《大会日程》

男子グレコローマン 59kg級 66kg級 71kg級 75kg級 80kg級 85kg級 98kg級 130kg級
男子フリースタイル 57kg級 61kg級 65kg級 70kg級 74kg級 86kg級 97kg級 125kg級
 女   子  48kg級 53kg級 55kg級 58kg級 60kg級 63kg級 69kg級 75kg級

 【女子55kg級展望】=15選手(12月21日実施)

 全日本選抜選手権の優勝選手(浜田千穂)は階級を下げため、同2位の菅原ひかり(至学館大)と同3位の木村安里(群馬大)の争いか。菅原は2年ぶり2度目の優勝、木村は初優勝を目指す。

 菅原は4月にアジア選手権(カザフスタン)3位になっているほか、全日本学生選手権でも優勝と好調の1年。木村は全日本学生選手権準決勝での菅原との対戦は1-1のラストポイント差。実力は接近している。11月にはブラジルカップで勝ち、国際大会初優勝と勢いをつけている。

 3月のクリッパン女子国際大会(スウェーデン)3位の広瀬瑠実(青山学院大)、世界学生選手権(ハンガリー)60kg級5位の早見なつみ(環太平洋大)らがどこまで健闘できるか。

 2020年東京オリンピックを目指す世代では、インターハイ52kg級優勝の奥野春菜(三重・久居高)、同56kg級の熊野ゆづる(東京・安部学院高)がどこまで上位へ食い込めるか。

《全日本選手権・歴代優勝選手一覧=女子》

《2013年全日本選手権成績》《2014年全日本選抜選手権成績》


 ◎エントリー選手(全日本選抜選手権1~4位以外は順不同)

《全日本選抜選手権2位》
菅原ひかり(すがわら・ひかり=至学館大)
 1993年6月16日生まれ、21歳。秋田県出身。愛知・至学館高卒。2014年アジア選手権3位。162cm。

《全日本選抜選手権3位》
木村安里(きむら・あんり=群馬大)
 1994年8月17日生まれ、20歳。群馬県出身。群馬・西邑楽高卒。2014年全日本女子オープン選手権2位。159cm。

河内美樹(かわうち・みき=大阪・香ヶ丘リベルテ高)
 1997年5月16日生まれ、17歳。大阪府出身。2014年JOC杯カデット52kg級優勝。157cm。

石田千晃(いしだ・ちあき=大阪・香ヶ丘リベルテ高)
 1997年12月16日生まれ、17歳。大阪府出身。2013年全日本選手権7位。158cm。

奥野春菜(おくの・はるな=三重・久居高)
 1999年3月18日生まれ、15歳。三重県出身。2014年インターハイ52kg級優勝。157cm。

澤葉菜子(さわ・はなこ=愛知・至学館高)
 1999年2月10日生まれ、15歳。大阪府出身。2014年インターハイ56kg級3位。158cm。

伊郷里咲(いごう・りさ=自衛隊)
 1994年12月20日生まれ、20歳。静岡県出身。静岡・伊豆総合高卒。2014年全日本社会人選手権3位。153cm。

角谷萌々果(かどや・ももか=至学館大)
 1995年6月5日生まれ、19歳。三重県出身。愛知・至学館高卒。2014年全日本選抜選手53kg級5位。160cm。

永石美智(ながいし・みち=九州共立大)
 1992年10月21日生まれ、22歳。長崎県出身。長崎・島原高卒。2014年全日本女子オープン選手権3位。158cm。

早見なつみ(はやみ・なつみ=九州共立大)
 1992年9月24日生まれ、22歳。福岡県出身。福岡・小倉商高卒。2013年全日本選手権59kg級7位。157cm。

熊野ゆづる(くまの・ゆづる=東京・安部学院高)
 1998年11月6日生まれ、16歳。青森県出身。卒。2014年インターハイ56kg級優勝。157cm。

廣瀬瑠実(ひろせ・るみ=青山学院大)
 1995年9月5日生まれ、19歳。静岡県出身。東京・安部学院高卒。2014年ジュニアクイーンズカップ2位。165cm。

岩﨑理栄(いわさき・りえ=埼玉・埼玉栄高)
 1996年9月23日生まれ、18歳。東京都出身。2014年インターハイ52kg級3位。154cm。

松見千都彩(まつみ・ちとせ=環太平洋大)
 1994年10月6日生まれ、20歳。京都府出身。京都・南京都高卒。2014年ジュニアクイーンズカップ3位。159cm。

望月芙早乃(もちづき・ふさの=環太平洋大)
 1993年11月5日生まれ、21歳。静岡県出身。東京・安部学院高卒。2014年全日本選抜選手権5位。155cm。


 

【12・21~23全日本選手権・展望(20)】伊調馨(ALSOK)へ挑む川井梨紗子(至学館大)…女子58kg級

$
0
0

《大会日程》

男子グレコローマン 59kg級 66kg級 71kg級 75kg級 80kg級 85kg級 98kg級 130kg級
男子フリースタイル 57kg級 61kg級 65kg級 70kg級 74kg級 86kg級 97kg級 125kg級
 女   子  48kg級 53kg級 55kg級 58kg級 60kg級 63kg級 69kg級 75kg級

 【女子58kg級展望】=7選手(12月23日実施)

 63kg級でオリンピック3連覇を達成し、この階級でも世界チャンピオンに輝いた伊調馨(ALSOK)の優位は動くまい。全日本選抜選手権決勝で敗れた川井梨紗子(至学館大)が、どう闘うか。伊調が勝てば11度目の優勝となる。

 昨年は59kg級で対戦し、伊調が7-0のテクニカルフォール勝ち。今年の全日本選抜選手権は4-0。わずかながら差は縮まった。川井は今年、アジア選手権(カザフスタン)、世界ジュニア選手権(クロアチア)59kg級、全日本学生選手権と優勝を重ねており、その勢いをぶつけたい。

 全日本学生選手権2位の増田奈千(環太平洋大)、世界学生選手権(ハンガリー)58kg級3位の樋口美賀子(環太平洋大)がどこまで粘れるか。

《全日本選手権・歴代優勝選手一覧=女子》

《2013年全日本選手権成績》《2014年全日本選抜選手権成績》


 ◎エントリー選手(全日本選抜選手権1~4位以外は順不同)

《全日本選抜選手権優勝》
伊調馨(いちょう・かおり=ALSOK)
 1984年6月13日生まれ、30歳。青森県出身。愛知・至学館高~至学館大卒。2014年世界選手権優勝。166cm。

《全日本選抜選手権2位》
川井梨紗子(かわい・りさこ=至学館大)
 1994年11月21日生まれ、20歳。石川県出身。愛知・至学館高卒。2014年世界ジュニア選手権59kg級優勝。160cm。

《全日本選抜選手権3位》
樋口美賀子(ひぐち・みかこ=環太平洋大)
 1995年10月20日生まれ、19歳。和歌山県出身。大阪・香ヶ丘リベルテ高卒。2014年世界学生選手権3位。160cm。

屋比久すず(やびく・すず=沖縄・浦添工高)
 1997年9月13日生まれ、17歳。沖縄県出身。2014年インターハイ56kg級2位。163cm。

酒井美沙紀(さかい・みさき=福岡・小倉商高)
 1996年8月12日生まれ、18歳。福岡県出身。卒。2014年JOC杯60kg級3位。156cm。

西村晴香(にしむら・はるか=関大)
 1995年9月27日生まれ、19歳。兵庫県出身。兵庫・尼崎稲園高卒。2014年全日本学生選手権3位。162cm。

増田奈千(ますだ・なち=環太平洋大)
 1993年6月7日生まれ、21歳。大阪府出身。大阪・堺女子高卒。2014年全日本学生選手権2位。160cm。


 

《お知らせ》日本協会・機関誌「オリンピック・レスリング」No.50発刊

$
0
0

 日本協会の機関誌「オリンピック・レスリング」No.50が発刊されました。6月下旬~10月上旬までの国内外の大会記録(1~8位順位等)のほか、下記の大会をカラー・ダイジェストで掲載。

■世界選手権(9月8~14日、ウズベキスタン・タシュケント)

■アジア競技大会(9月27日~10月1日、韓国・仁川)

■全日本学生選手権(9月26~29日、岐阜・岐阜メモリありアリーナ)


 対談・座談会は下記の2本です。

■福田富昭会長の協賛企業訪問(1) 株式会社 明治 川村和夫社長

■全国少年少女連盟座談会「目指すは競技人口1万人! 少年少女レスリングの未来を考える」
     今泉雄策会長/菅芳松理事長/吉田信男副理事長


 レスリング観戦のお供に、記録保存のために、ぜひ買い求めください。

 《オリンピックレスリング購読案内》

【発行回数】年3回

【購読料】無料。ただし、年3回分の郵送料として、1000円の負担をお願いします。

【申込方法】 
  ・郵便振替にて、1000円を払込取扱票でお申込みください
   《加入者名》公益財団法人日本レスリング協会 《口座番号》00100-5-65457

  ・現金書留に1000円を同封し、「オリンピック・レスリング希望」と明記のうえ、下記住所までお申込みください。
    〒150-8050 東京都渋谷区神南1-1-1岸記念体育会館内
    公益財団法人 日本レスリング協会 TEL 03-3481-2354 


《内容》

【カラー大会レポート】
シニア世界選手権(9月8~14日、ウズベキスタン・タシュケント)
アジア競技大会(9月27日~10月1日、韓国・仁川)
全日本学生選手権(8月26~29日、岐阜・岐阜メモリアルセンター)

【巻頭特集】
福田富昭会長の協賛企業訪問(1) 株式会社 明治 川村和夫社長
全国少年少女連盟役員座談会「目指すは競技人口1万人!  少年少女レスリングの未来を考える」

【国内記録】
東日本学生春季新人選手権(6月25~27日、東京・駒沢体育館)
東日本学生女子選手権(6月26日、東京・駒沢体育館)
全日本社会人選手権(7月5~6日、埼玉・和光市総合体育館)
西日本学生新人戦(7月5~6日、大阪・堺市金岡公園体育館)
全国少年少女選手権(7月25~27日、東京・代々木競技場第1体育館)
インターハイ(8月2~5日、神奈川・横須賀アリーナ)
全国高校生グレコローマン選手権(8月17~19日、大阪・堺市金岡公園体育館)
全日本学生選手権(8月26~29日、岐阜・岐阜メモリアルセンター)
全日本大学グレコローマン選手権(9月25~26日、東京・駒沢体育館)
全日本女子オープン選手権(10月5日、静岡・三島市民体育館)

【国際記録】
世界学生選手権(7月8~12日、ハンガリー・ペーチ)
カデット世界選手権(7月15~20日、スロバキア・スニナ)
ゴールデンGP決勝大会(7月25~27日、アゼルバイジャン・バクー)
ジオルコウスキ国際大会(8月2~3日、ポーランド・ドブロワ)
ジュニア世界選手権(8月5~10日、クロアチア・ザグレブ)
ユース・オリンピック競技会(8月25~27日: 中国・南京)
ベテランズ世界選手権(8月28~31日、セルビア・ベオグラード)
シニア世界選手権(9月8~14日、ウズベキスタン・タシュケント)
アジア競技大会(9月27日~10月1日、韓国・仁川)
ドミトリー・コーキン国際大会(10月4~5日、ロシア・ヤクーツク)

【ニュース記事】
男子グレコローマン・ロシア遠征(7月29日~8月15日、ロシア・カバルダ・バルカル共和国)
富山英明氏がUWW理事へ(9月7日、ウズベキスタン・タシュケント)
2015年大会日程(国内・国際)
2016年リオデジャネイロ・オリンピック予選方式決まる


 

Viewing all 16226 articles
Browse latest View live


<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>