Quantcast
Channel: 公益財団法人 日本レスリング協会
Browsing all 16226 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

4・25~27アジア・パンクラチオン選手権(カザフスタン)に4選手を派遣

 4月25日(金)~27日(日)にカザフスタン・アティラウでパンクラチオンの第1回アジア選手権が行われ、日本から 選手が出場する。  国際レスリング連盟(FILA)は昨年、オリンピック・スタイル以外のレスリングを再編し、パンクラチオンに「パンクラチオン・サブミッション」「パンクラチオン・トラディション」「パンクラチオン・フル」の3種目をスタートさせた。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

2014年アジア選手権/日本代表選手略歴(男子グレコローマン)

◎2014年アジア選手権・男子グレコローマン日本代表 (5月26~27日、カザフスタン・アスタナ) 【監督】西口茂樹(拓大教)、【コーチ】豊田雅俊(警視庁) kg 顔 写 真 選 手 名 ・ 略 歴 59 太田忍(おおた・しのぶ=日体大)  1993年12月28日、青森県生まれ。20歳。2012年JOC杯優勝、世界ジュニア選手権3位。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

【展望】2014年アジア選手権/男子グレコローマン

オリンピック選手の強さを見せられるか、71kg級・藤村義(自衛隊)アジア選手権(4月23~27日、カザフスタン・アスタナ)の男子グレコローマンは、韓国の昨年の世界王者2選手が出場。イランは、オリンピック王者級の選手は出てこないが、1月に地元で行われたヤデガー・イマム国際大会の上位選手を派遣。  地元のカザフスタンもかなりの選手をそろえている。レベルが高い闘いが展開されそう。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

【アジア選手権・特集】出場選手談話(男子グレコローマン2選手・女子1選手)

(4月26日、カザフスタン・アスタナ) (取材=池田安祐美)...

View Article

ITO, DOSHO WIN, 2 MORE BRONZE IN DAY 3 OF ASIAN C’SHIPS

ASTANA (April 25) – Yarygin Grand Prix winner Yurika ITO (JPN) and world bronze medalist Sara DOSHO (JPN) won gold medals while Hikari SUGAWARA (JPN) and Haruka SATO (JPN) added a pair of bronze for...

View Article


OTA STUNS WORLD CHAMP, TAKES SILVER IN ASIAN C’SHIPS GRECO

ASTANA (April 26) – Shinobu OTA (JPN) stunned reigning world champ YUN Won-Chol (PRK) in the 59kg semifinals and went on to claim a silver medal on the opening day of the greco-roman competition of the...

View Article

HIGUCHI WINS, JAPAN GRABS 4 MEDALS AT SIRAKOV-ILIEV JR INT’L

PLOVDIV, Bulgaria (March 22-23) – Former Asia cadet champion Rei HIGUCHI (JPN) won the 55kg title in men’s freestyle and Japan grabbed four medals at the Petko Sirakov and Ivan Iliev international...

View Article

成國大志(三重・いなべ総合学園高)がフリー54kg級を制す…JOC杯最終日(カデット)

(4月27日、神奈川・横浜文化体育館) 《トーナメント表》 男子フリースタイル 一覧表 42kg・46kg 50kg 54kg 58kg 63kg 69kg 76kg 85kg 100kg 男子グレコローマン 一覧表 42kg・46kg・50kg 54kg・58kg 63kg・69kg 76kg・85kg・100kg  女 子  一覧表 38kg・40kg・43kg 46kg・49kg...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

男子フリースタイル66kg級は高谷大地(拓大)が勝つ…JOC杯最終日(ジュニア)

個人賞受賞選手。左から高田裕司・協会専務理事、坂野結衣、成國大志(カデット・オリンピックゴールドメダル賞)、高谷大地、入江ななみ(代理)、文田健一郎、五十嵐美帆(カデット・オリンピックゴールドメダル賞)、齋藤つよし神奈川県協会会長...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

【アジア選手権第4日・特集】初出場で世界王者撃破! 価値ある銀メダル…男子グレコローマン59kg級・太田忍(日体大)

(文・撮影=池田安佑美) 準決勝で世界王者を破った太田忍(日体大)  世界王者を下しての銀メダル獲得! アジア選手権の男子グレコローマン59kg級は、全日本選手権60kg級2位の太田忍(日体大)が決勝で敗れたものの、準決勝で昨年の世界選手権55kg級のユン・ウォンチョル(北朝鮮)に10-6で逆転勝ちするなど、価値ある銀メダルを獲得した。男子では両スタイル合わせて今大会初の銀メダルとなった。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

金久保武大(ALSOK)と大坂昂(三菱電機)が銀メダル…アジア選手権最終日

銀メダルを獲得した大坂昂(三菱電機=左)と金久保武大(ALSOK) 【カザフスタン・アスタナ、池田安佑美】アジア選手権最終日は4月27日、カザフスタン・アスタナで男子グレコローマン5階級が行われ、75kg級の金久保武大(ALSOK)と98kg級の大坂昂(三菱電機)が銀メダルを獲得した。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

【写真集】JOC杯ジュニア・男子グレコローマン/決勝・表彰式

(4月27日、神奈川・横浜文化体育館 / 撮影=矢吹建夫) 《男子グレコローマン》 【50kg級決勝】齋藤僚太(赤=埼玉・花咲徳栄高)○[Tフォール、4:13=15-6]●小泉麥哉(滋賀・日野高) 【表彰式】(左から)2位=小泉麥哉(滋賀・日野高)、優勝=齋藤僚太(埼玉・花咲徳栄高)、 3位=時田郁哉(鈴鹿国際大)、門田理(天理大)...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

【写真集】JOC杯ジュニア・男子フリースタイル/決勝・表彰式

(4月27日、神奈川・横浜文化体育館 / 撮影=矢吹建夫) 《男子フリースタイル》 【50kg級決勝】平川耶磨人(青=中京学院大)○[Tフォール、5:22=15-4]●植松勇斗(静岡・飛龍高) 【表彰式】(左から)2位=植松勇斗(静岡・飛龍高)、優勝=平川耶磨人(中京学院大)、 3位=竹之内極(青山学院大)、長沼政哉(中京学院大)...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

【アジア選手権最終日・特集】出場選手談話(男子フリースタイル4選手)

(4月27日、カザフスタン・アスタナ) (取材=池田安佑美) 決勝で闘う金久保武大(ALSOK)と表彰式(左端)...

View Article

カザフスタンが2階級で優勝…アジア選手権最終日

 【カザフスタン・アスタナ、池田安佑美】アジア選手権最終日は4月27日、カザフスタン・アスタナで男子グレコローマン5階級が行われ、キルギスが66kg級と80kg級の2階級を制した。66kg級は昨年74kg級5位のルスラン・チャレフ、80kg級は2010年アジア大会84kg級3位のザナルベク・ケンジーフが勝った。...

View Article


KANAKUBO, OSAKA TAKE SILVER ON FINAL DAY OF ASIAN C’SHIPS

ASTANA (April 27) – Takahiro KANAKUBO (JPN) and Akira OSAKA (JPN) earned silver medals on the final day of the greco-roman competition, bringing the curtain down on the Asian championships. Kanakubo,...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

【写真集】JOC杯ジュニア女子/決勝(4階級)・表彰式

(4月27日、神奈川・横浜文化体育館 / 決勝撮影=矢吹建夫) 《表彰式》 【左:44kg級表彰式】(左から)2位=伊藤光里(高知・高知東高)、優勝=磯本早紀子(福岡・美萩野女子高)、 3位=古原歩美(広島・三次高)、八木澤真紀(岩手・種市高) 【右:48kg級表彰式】(左から)2位=渡辺由香(法大)、優勝=加賀田葵夏(東京・文化学園大杉並高)、 3位=片桐左智(環太平洋大)、内城陽夏(至学館大)...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

【JOC杯ジュニア・特集】若手成長株を破ってJOC杯受賞…男子フリースタイル66kg級・高谷大地(拓大)

日本協会・高田裕司専務理事からJOC杯を受ける高谷大地(拓大)JOC杯ジュニアの男子フリースタイル66kg級は、3月のワールドカップ(米国)の65kg級で5戦全勝をマークし、一気に世界のトップレベルに駆け上がった高谷大地(拓大)が5試合をフォール、またはテクニカルフォールで勝って貫録勝ち。最優秀選手に与えられるJOC杯を受賞した。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

【JOC杯ジュニア・特集】注目の世界カデット王者を破り、世界へ飛躍する!…男子グレコローマン66kg級・高橋昭五(日体大)

“注目”という敵にも勝ち、世界へ飛躍する高橋昭五(日体大) 元世界女王の山本美憂さんの長男で、ハンガリーで鍛えられている世界カデット王者の山本アーセン(バビロン高)の参戦で注目されたJOC杯ジュニアの男子グレコローマン66kg級は、山本を初戦で撃破した高橋昭五(日体大)がその後の4試合も勝ち抜き、初の全国優勝を達成した。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

【JOC杯ジュニア・特集】スーパールーキー5選手が集まった激戦区を制す…男子フリースタイル74kg級・浅井翼(拓大)

超激戦区を制した男子フリースタイル74kg級の浅井翼(拓大) “超高校級”と言われ、素晴らしい実績を残して大学へ進んで強豪5選手が集まったJOC杯ジュニアの男子フリースタイル74kg級は、昨年3位だった浅井翼(京都・京都八幡高~拓大)が、決勝で木下貴輪(鹿児島・鹿屋中央高~山梨学院大)をテクニカルフォールで下し、5試合を勝ち抜いて大学でのデビュー戦を飾った。...

View Article
Browsing all 16226 articles
Browse latest View live


<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>