Quantcast
Channel: 公益財団法人 日本レスリング協会
Viewing all 16231 articles
Browse latest View live

【ネット中継】2024年東日本学生選手権(春季)/第1日(新人戦男子グレコローマン・女子選手権)

$
0
0

 

(2024年7月9日、東京・駒沢屋内球技場)


《大会進行表》=午前11時試合開始 《大会要項》 《デジタルパンフレット》

新人戦・男子グレコローマン
55kg 60kg 63kg 67kg
72kg 77・82kg 87・97・130kg
女子選手権
50・53kg 55・57・59・62kg 68・72・76kg

《Aマット》 《Bマット》 《Cマット》

《問い合わせ》070-9113-7292  ※ネット中継の問い合わせのみ。大会運営については回答できません。協会事務局では、すべての質問に回答できませんので、問い合わせはご遠慮ください


《速報》2024年東日本学生選手権(春季)/第1日(新人戦男子グレコローマン・女子)

新倉すみれ(神奈川大)が2年連続3度目の優勝…2024年東日本学生選手権(春季)/女子選手権

$
0
0

 

 2024年東日本学生選手権(春季)第1日は7月8日、東京・駒沢屋内球技場で女子選手権が行われ、昨年の72kg級学生チャンピオンの新倉すみれ(神奈川大)が同級で勝ち、2年連続3度目の優勝を遂げた。

▲72kg級で2年連続3度目の優勝を遂げた新倉すみれ

 昨年の全日本学生選手権53kg級優勝の大野真子(日体大)が同級で2連覇を達成し最優秀選手賞を受賞。4月のジュニアクイーンズカップU20を制した伊藤渚(日体大)が62kg級で勝って敢闘賞を受賞した。日体大からは、59kg級でジュニアクイーンズカップと全日本選抜選手権を制した尾西桜も勝ち、3階級を制した。

 全日本選抜選手権72kg級優勝の石井亜海(育英大)が68kg級で優勝し、同大学からは全日本選抜選手権2位の新井一花も勝った。

 各階級の成績は下記の通り。


1~3位・一覧表 50・53kg 55・57・59・62kg 68・72・76kg

《個人賞》
【最優秀選手賞】大野真子(日体大)、【敢闘賞】伊藤渚(日体大)


 【50kg級】=10選手エントリー

 ▼決勝
太田 真蓉(東洋大)○[VSU、0:40=10-0]●岡田 夢生(東洋大)

 ▼準決勝
太田 真蓉(東洋大)○[VSU、1:55=11-0]●川村百花(法大)
岡田 夢生(東洋大)○[4-2]●伊藤未羽(法大)

--------------------------------

 【53kg級】=10選手エントリー

 ▼決勝
大野真子(日体大)○[6-0]●安田あくる(法大)

 ▼準決勝
大野真子(日体大)○[4-1]●中村成実(法大)
安田あくる(法大)○[VSU、2:14=10-0]●木井あいら(神奈川大)

--------------------------------

 【55kg級】=7選手エントリー

 ▼決勝
横瀬亜美(国士舘大)○[7-6]●藤本成海(育英大)

 ▼準決勝
藤本成海(育英大)○[3-1]●西田 紗織(東洋大)
横瀬亜美(国士舘大)○[7-4]●相原志織(日体大)

--------------------------------

 【57kg級】=7選手エントリー

 ▼決勝
新井一花(育英大)○[5-0]●藤山いろは(日体大)

 ▼準決勝
藤山いろは(日体大)○[6-0]●光谷真都(日大)
新井一花(育英大)○[3-2]●丸未永海(山梨学院大)

--------------------------------

 【59kg級】=2選手エントリー

 ▼決勝
尾西桜(日体大)○[VSU、4:50=11-0]●淺野稔理(慶應義塾大)

--------------------------------

 【62kg級】=4選手エントリー

 ▼決勝
伊藤渚(日体大)○[6-2]●浅井紅吏(法大)

 ▼準決勝
伊藤渚(日体大)○[VSU、2:34=11-0]●明石知花(法大)
浅井紅吏(法大)○[フォール、1:23=3-0]●横尾真衣(大東大)

--------------------------------

 【65kg級】=エントリーなし

--------------------------------

 【68kg級】=4選手エントリー

 ▼決勝
石井亜海(育英大)○[4-0]●松山楓(法大)

 ▼準決勝
松山楓(法大)○[2-1]●小原春佳(法大)
石井亜海(育英大)○[負傷棄権、0:40=0-0]●星野レイ(神奈川大)

--------------------------------

 【72kg級】=2選手エントリー

 ▼決勝
新倉すみれ(神奈川大)○[2-0]●藤倉優花(育英大)

--------------------------------

 【76kg級】=2選手エントリー

 ▼決勝
駒田真琴(神奈川大)○[1-1]●髙田ここな(日体大)

德原誠馬(専大)が2季連続優勝でMVP…2024年東日本学生選手権(春季)/新人戦・男子グレコローマン

$
0
0

 

 2024年東日本学生選手権(春季)第1日は7月8日、東京・駒沢屋内球技場で新人戦・男子グレコローマンが行われ、昨年の秋季55kg級優勝の德原誠馬(専大)が60kg級で優勝し、最優秀選手賞を受賞。4月のJOCジュニアオリンピックカップ(JOC杯)67kg級を制した長谷川虎次郎(育英大)が72kg級を制し、敢闘賞を受賞した。

 4月のJOC杯97kg級を制した菊地一瑳(明大)が同級で優勝。77kg級はフリースタイルのJOC杯を制した安藤慎悟(山梨学院大)が優勝。

 昨年の全国高校生グレコローマン選手権と国体少年を制した鈴木飛来(山梨・韮崎工高~育英大)が67kg級、金澤空大(千葉・日体大柏高~早大)が87kg級で、それぞれ勝った。少年の国体王者では63kg級の中村真翔(山梨・韮崎工高~日体大)も勝った。

 各階級の成績は下記の通り。

▲昨秋の55kg級に続いて60kg級を制した德原誠馬(専大)


新人戦・男子グレコローマン 55kg 60kg 63kg 67kg
1~3位・一覧表 72kg 77・82kg 87・97・130kg

《個人賞》
【最優秀選手賞】德原誠馬(専大=60kg級)、【敢闘賞】長谷川虎次郎(育英大)


新人戦・男子グレコローマン

 【55kg級】=15選手エントリー

 ▼決勝
山城快陽(国士舘大)○[VSU、2:00=9-0]●岸田大雅(日体大)

 ▼準決勝
岸田大雅(日体大)○[7-5]●伊藤慶大(育英大)
山城快陽(国士舘大)○[6-1]●佐々木陽琉(国士舘大)

--------------------------------

 【60kg級】=31選手エントリー

 ▼決勝
德原誠馬(専大)○[3-1]●今井悠稀(国士舘大)

 ▼準決勝
德原誠馬(専大)○[VSU、0:58=8-0]●菊地寛人(日大)
今井悠稀(国士舘大)○[VSU、2:00=11-0]●徳力海優斗(専大)

--------------------------------

 【63kg級】=19選手エントリー

 ▼決勝
中村真翔(育英大)○[VSU、3:54=9-1]●石原弘幸(専大)

 ▼準決勝
中村真翔(育英大)○[VSU、2:03=10-0]●金子 涼真(東洋大)
石原弘幸(専大)○[8-4]●坂下太一(育英大)

--------------------------------

 【67kg級】=19選手エントリー

 ▼決勝
鈴木飛来(育英大)○[9-2]●宮崎楓大(国士舘大)

 ▼準決勝
宮崎楓大(国士舘大)○[フォール、5:08=5-3]●直井夢希(日体大)
鈴木飛来(育英大)○[VSU、2:20=9-0]●内田怜児(山梨学院大)

--------------------------------

 【72kg級】=21選手エントリー

 ▼決勝
長谷川虎次郎(育英大)○[VSU、1:24=8-0]●野村健斗(育英大)

 ▼準決勝
長谷川虎次郎(育英大)○[VSU、0:53=8-0]●上村朋也(日体大)
野村健斗(育英大)○[1-1]●有田英慎(育英大)

--------------------------------

 【77kg級】=14選手エントリー

 ▼決勝
安藤慎悟(山梨学院大)○[VSU、0:30=10-0]●吉村翔悟(日体大)

 ▼準決勝
吉村翔悟(日体大)○[VSU、2:20=8-0]●加藤佑規(明大)
安藤慎悟(山梨学院大)○[4-4]●角出直生(東洋大)

--------------------------------

 【82kg級】=14選手エントリー

 ▼決勝
浅野心(国士舘大)○[VSU、1:04=8-0]●高橋侑臣(育英大)

 ▼準決勝
高橋侑臣(育英大)○[VSU、6:00=9-0]●松崎繕弘(拓大)
浅野心(国士舘大)○[VSU、0:55=8-0]●伊藤大輝(中大)

--------------------------------

 【87kg級】=6選手エントリー

 ▼決勝
金澤空大(早大)○[VSU、4:51=9-0]●伏部内皓太(育英大)

 ▼準決勝
金澤空大(早大)○[フォール、5:52=14-11]●鬼塚一心(日体大)
伏部内皓太(育英大)○[不戦勝]=相手なし

--------------------------------

 【97kg級】=8選手エントリー

 ▼決勝
菊地一瑳(明大)○[8-1]●甲斐武蔵(国士舘大)

 ▼準決勝
甲斐武蔵(国士舘大)○[8-5]●岡大智(拓大)
菊地一瑳(明大)○[VSU、4:33=9-1]●能瀬龍樹(国士舘大)

--------------------------------

 【130kg級】=4選手エントリー

 ▼決勝
中沢遥貴(山梨学院大)○[1-1]●宇都宮快斗(国士舘大)

 ▼準決勝
中沢遥貴(山梨学院大)○[4-0]●若林武(拓大)
宇都宮快斗(国士舘大)○[7-0]●岩崎和志(中大)

【ネット中継】2024年東日本学生選手権(春季)/第2日(新人戦男子フリースタイルAB)

$
0
0

 

(2024年7月9日、東京・駒沢屋内球技場)


《大会進行表》=午前11時試合開始  《大会サイト》   《大会要項》 《デジタルパンフレット》

新人戦・男子フリースタイル
A57kg A61kg A65kg A70kg A74kg
A79kg A86・92kg A97・125kg B61・70・79・+79kg

《Aマット》 《Bマット》 《Cマット》

《問い合わせ》070-9113-7292  ※ネット中継の問い合わせのみ。大会運営については回答できません。協会事務局では、すべての質問に回答できませんので、問い合わせはご遠慮ください

《お知らせ》8.1~4 佐賀インターハイ/観客に関してのご連絡(保護者控え所・駐車場追加)=7月8日更新

$
0
0

 

 5月31日掲載の「《お知らせ》8.1~4 佐賀インターハイ/観客に関してのご連絡」(下記参照)に、「保護者控え所・駐車場追加」を追加します。

《観戦に関してのご連絡(0709 更新)》


《以下は5月31日掲載記事》

一般観客の皆様へ

令和6年度全国高等学校総合体育大会レスリング競技大会
観戦に関してのご連絡

令和6年度全国高等学校総合体育大会
佐賀県実行委員会事務局

1. 学校対抗戦の観戦について
2. 個人対抗戦の観戦について
3. 一般観客の駐車場について

いずれも、《観戦に関してのご連絡=pdfファイル》を参照ください。

8.1~4インターハイ(佐賀・嬉野市)/組み合わせ

《速報》2024年東日本学生選手権(春季)/第2日(新人戦フリースタイルA・B)


7.16~18 U15アジア選手権(タイ)に男女20選手を派遣

$
0
0

 

 7月16日(火)~18日(木)にタイ・シラチャで行われるU15アジア選手権に下記の男女20選手を派遣する。男子グレコローマンには出場しない。

 昨年は女子で5階級を制覇で、優勝選手数はインドと同じ。国別対抗得点はインドを7点差でしのぎ、2022年に同国に奪われた優勝を奪還した。昨年、54kg級で優勝した小川璃苑(岐阜・中京高=当時岐阜・中津川ジュニア)が連続優勝を目指す。

 男子フリースタイルは「金2・銀1・銅3」を取り、国別対抗得点は3位だった。昨年38kg級で優勝した江間大登(ロータス世田谷)が41kg級で、52kg級で2位だった鸙野大河(京都八幡高=当時京都・京都八幡ジュニア)が57kg級で、それぞれ階級を上げて連続出場する。

 タイでアジアの大会が開催されるのは、2019年のアジア・ジュニア(現U20)選手権以来(コロナで中止となった大会を除く)。

 大会スケジュールと日本選手団は下記の通り。チームは14日に出発する。


大会スケジュール

7月16日(火)男子グレコローマン全階級(1回戦~決勝)
   17日(水)女子全階級(1回戦~決勝)
   18日(木)男子フリースタイル全階級(1回戦~決勝)


日本選手団・役員

【男子フリースタイル監督】伊東克佳(東京・グロリアクラブ)、【同コーチ】濱口純(全国中学生連盟)

【女子監督】坂本涼子(兵庫・芦屋学園高教)、【女子コーチ】工藤佳代子(自衛隊)

【ドクター】飯塚哲斎(茨城県立中央病院)、【トレーナー】森田大樹(あみ鍼灸整骨院)

【帯同審判】藪中(和歌山・新宮高教)、横山悠香(大阪・大阪キリスト教短大教)


日本代表選手

 【男子フリースタイル】
▼38kg級 古澤 陸(大阪・大体大浪商中)
▼41kg級 江間大登(東京・ロータス世田谷)
▼44kg級 森藤平蔵(神奈川・KURIMORI FILM)
▼48kg級 神河勇吹(千葉・パラエストラ)
▼52kg級 薬野柑太(東京・ロータス世田谷
▼57kg級 鸙野大河(京都・京都八幡高)
▼62kg級 齊藤巧将(東京・日大ジュニア)
▼68kg級 永井琥一朗(東京・MTX ACADEMY)
▼75kg級 永田裕生(東京・MTX ACADEMY)
▼85kg級 金澤永和(千葉・柏クラブ)

 【女子】
▼33kg級 佐藤莉桜(神奈川・東海ジュニア)
▼36kg級 杉林羅夢(兵庫・芦屋学園中)
▼39kg級 古市せら(千葉・野田クラブ)
▼42kg級 佐々木未桜(神奈川・NEXUS TEAM YOKOSUKA)
▼46kg級 荒川笑舞(北海道・帯広北高)
▼50kg級 寳嶋栞那(神奈川・NEXUS TEAM YOKOSUKA)
▼54kg級 小川璃苑(岐阜・中京高)
▼58kg級 粟野和夏(千葉・市川コシティ)
▼62kg級 飯田 響(埼玉・埼玉栄高)
▼66kg級 石井優奈(三重・白山ガールズ)

35選手出場階級を制して上村律心(専大)がMVP…2024年東日本学生選手権(春季)/新人戦フリースタイルA・B

$
0
0

 

 2024年東日本学生選手権(春季)第2日は7月9日、東京・駒沢屋内球技場で新人戦・男子フリースタイルA・Bが行われ、最多の35選手がエントリーしたA65kg級で上村律心(専大)が優勝。最優秀選手賞に輝いた。57kg級を制した高田勇(日体大)が敢闘賞を受賞。ともに高校時代は全国大会優勝の経験のない選手で、進学後の初のタイトル獲得。

 A57kg級は、やはり高校時代は全国大会無冠だった石原弘幸(専大)が勝ち、専大は2階級で優勝した。

▲1点をめぐる激しい攻防の決勝を制した65kg級の上村律心(専大)。MVPを獲得した

▲5試合を勝ち抜いて優勝の55kg級・高田勇(青=日体大)。敢闘賞を受賞した

 A97kg級は昨年の春季大会92kg級を制した植木優斗(東洋大)が勝ち、2季ぶりの優勝。同選手は昨年春季の男子グレコローマンも優勝しているので、新人戦で通算3個目のタイトルを獲得。

 A74kg級の安藤慎悟(大阪・興國高~山梨学院大)とA87kg級の金澤空大(千葉・日体大柏高~早大)の1年生が前日の男子グレコローマンに続く優勝を達成した。ともに今年4月のJOC杯ジュニアオリンピックを制している。

 山梨学院大からはA70kg級で昨年のインターハイ2位だった荻野大河(埼玉・埼玉栄高卒)とA86kg級で増田大将も勝って3階級を制覇。早大からは昨年のアジア・ユース大会優勝のガレタギ敬一(JOCエリートアカデミー出身)もA79kg級を制し、2階級でチャンピオンが誕生した。A125kg級は宇都宮快斗(国士舘大)が勝った。

 入学後に競技を始めた選手を対象としたBは、国際武道大が2階級を制した。Bが4階級で実施されるようになった2019年以降、同大学が2階級を制したのは初めて。

 各階級の成績は下記の通り。

▲B79kg級を制した樋浦雄大(国際武道大)。B70kg級の石橋篤弥とともに、同大学の選手が2階級を制した


男子フリースタイルA・1~3位一覧表/個人賞 男子フリースタイルB・1~3位一覧表
男子フリースタイルAB
トーナメント表
A57kg A61kg A65kg A70kg A74kg
A79kg A86・92kg A97・125kg B全階級

《個人賞》
【最優秀選手賞】上村律心(専大=65kg級)、【敢闘賞】高田勇(日体大=57kg級)


男子フリースタイルA(出場制限なし)

 【57kg級】=32選手エントリー

 ▼決勝
高田勇(日体大)○[5-3]●菊地優太(拓大)

 ▼準決勝
菊地優太(拓大)○[6-0]●片岡大河(日体大)
高田勇(日体大)○[8-2]●徳力海優斗(専大)

--------------------------------

 【61kg級】=33選手エントリー

 ▼決勝
石原弘幸(専大)○[8-1]●大脊戸逞斗(中大)

 ▼準決勝
石原弘幸(専大)○[5-1]●高野航成(山梨学院大)
大脊戸逞斗(中大)○[6-2]●及川丈尊(日体大)

--------------------------------

 【65kg級】=35選手エントリー

 ▼決勝
上村律心(専大)○[3-2]●内田怜児(山梨学院大)

 ▼準決勝
内田怜児(山梨学院大)○[VSU、1:00=10-0]●佐藤秀磨(青山学院大)
上村律心(専大)○[7-0]●德原誠馬(専大)

--------------------------------

 【70kg級】=24選手エントリー

 ▼決勝
荻野大河(山梨学院大)○[VSU、5:02=10-0]●𠮷野飛来(中大)

 ▼準決勝
荻野大河(山梨学院大)○[3-0]●碓井晴登(日大)
𠮷野飛来(中大)○[VSU、4:44=10-0]●岡田卓己(青山学院大)

--------------------------------

 【74kg級】=19選手エントリー

 ▼決勝
安藤慎悟(山梨学院大)○[VSU、4:14=11-0]●本原晴来(専大)

 ▼準決勝
本原晴来(専大)○[6-4]●真田颯大(山梨学院大)
安藤慎悟(山梨学院大)○[9-2]●松尾直哉(国士舘大)

--------------------------------

 【79kg級】=16選手エントリー

 ▼決勝
ガレダギ敬一(早大)○[フォール、1:56=12-9]●浅野心(国士舘大)

 ▼準決勝
浅野心(国士舘大)○[5-2]●後藤隼介(神奈川大)
ガレダギ敬一(早大)○[VSU、1:40=11-0]●吉村翔悟(日体大)

--------------------------------

 【86kg級】=13選手エントリー

 ▼決勝
増田大将(山梨学院大)○[6-6]●淺野稜悟(中大)

 ▼準決勝
増田大将(山梨学院大)○[VSU、1:50=10-0]●伏部内皓太(育英大)
淺野稜悟(中大)○[VSU、2:07=10-0]●渡邊虎汰郎(育英大)

--------------------------------

 【92kg級】=7選手エントリー

 ▼決勝
金澤空大(早大)○[VSU、3:12=12-2]●中西広耀(中大)

 ▼準決勝
中西広耀(中大)○[フォール、2:43=5-0]●佐藤秀一郎(慶大)
金澤空大(早大)○[VSU、4:14=11-0]●岡大智(拓大)

--------------------------------

 【97kg級】=3選手エントリー

 ▼決勝
植木優斗(東洋大)○[VSU、0:25=10-0]●遠藤大翔(拓大)

 ▼準決勝(1回戦)
植木優斗(東洋大)○[2-1]●能瀬龍樹(国士舘大)

--------------------------------

 【125kg級】=5選手エントリー

 ▼決勝
宇都宮快斗(国士舘大)○[2-0]●岩崎和志(中大)

 ▼準決勝
宇都宮快斗(国士舘大)○[2-1]●織山昭成(中大)
岩崎和志(中大)○[3-0]●中沢遥貴(山梨学院大)


男子フリースタイルB(入学後に競技を始めた選手)

 【61kg級】=12選手エントリー

 ▼決勝
出久根慈英(慶大)○[VSU、1:06=10-0]●今泉勇人(中大)

 ▼準決勝
今泉勇人(中大)○[VSU、2:46=12-0]●河野晃大(東大)
出久根慈英(慶大)○[VSU、0:35=10-0]●藤田虹(国際武道大)

--------------------------------

 【70kg級】=5選手エントリー

 ▼決勝
石橋篤弥(国際武道大)○[8-8]●中川雄太(中大)

 ▼準決勝
石橋篤弥(国際武道大)○[不戦勝=負傷]●中尾勇貴(慶大)
中川雄太(中大)○[12-6]●ジョセフピート(慶大)

--------------------------------

 【79kg級】=3選手エントリー

 ▼決勝
樋浦雄大(国際武道大)○[フォール、2:50=8-0]●藤海來(立大)

 ▼準決勝(1回戦)
樋浦雄大(国際武道大)○[VSU、1:19=10-0]●中村駿文(山梨学院大)

--------------------------------

 【+79kg級】=2選手エントリー(1選手棄権)

※山澤潤也(東海大)の認定チャンピオン

 

【ネット中継】2024年東日本学生選手権(春季)/最終日(選手権・男子両スタイル)

$
0
0

 

(2024年7月10日、東京・駒沢屋内球技場)


《大会進行表》=午前11時試合開始  《大会サイト》   《大会要項》 《デジタルパンフレット》

選手権・男子フリースタイル
57・61kg 65kg 70kg 74・79kg 86・92・97・125kg
選手権・男子グレコローマン
55・60・63kg 67・72・77kg 82・87・97・130kg

《Aマット》 《Bマット》 《Cマット》

《問い合わせ》070-9113-7292  ※ネット中継の問い合わせのみ。大会運営については回答できません。協会事務局では、すべての質問に回答できませんので、問い合わせはご遠慮ください

新たに8選手がパリ・オリンピックへ出場…ロシアの出場辞退でUWWが発表

$
0
0

 

 世界レスリング連盟(UWW)は7月9日、ロシアのパリ・オリンピックへのAIN(中立選手)としての出場辞退に伴い、同オリンピックの新たな出場8枠を発表した。日本選手は含まれていない。

 ロシアからは、6月14日に国際オリンピック委員会(IOC)によって10選手の出場が認められた。うち1選手が辞退して9選手がオリンピックに出場予定だったが、有力選手が含まれていないなどの要因でロシア協会は全選手の出場辞退を発表した。しかし、男子フリースタイル65kg級のシャミル・マメドフは出場の意思を示したもよう。

 ベラルーシはIOCから出場が認められた6選手のうち5選手が出場を辞退。出場予定の1選手は、ロシア協会の“引き上げ”に追従せず、出場の意思を示した様子。

 したがって、ロシアが辞退した8選手分の出場枠が、予選の成績によって他国に割り振られた。

 予選での実績で出場が認められたのは、下記の国(選手名は、その成績を獲得した選手。男子グレコローマンはエントリーが発表されており、記載の選手が出場予定)。


 【男子フリースタイル】
57kg級 カザフスタン(2023年世界選手権5位)-Kartbay, Meirambek
86kg級 ウクライナ(2024年欧州予選3位)-Mikhailov, Vasil
125kg級  ウクライナ(2023年世界選手権8位)-Khotsianivski, Aleksander

 【男子グレコローマン】
87kg級 デンマーク(2024年欧州予選4位)-Bisultanov, Turpal-Ali Alievich
97kg級 ドイツ(2024年世界最終予選4位)-Lazogianis, Lucas Alexandros

 【女子】
53kg級 ドイツ(2024年欧州予選3位)-Wendle, Annika
62kg級 フランス(2024年欧州予選3位)-Douarre, Ameline
68kg級 ウクライナ(2024年欧州予選3位)-Skobelska, Manola

《速報》2024年東日本学生選手権(春季)/最終日(選手権の部)

山梨学院大と日体大が5階級ずつ優勝…2024年東日本学生選手権(春季)/選手権の部(男子両スタイル)

$
0
0

 

 2024年東日本学生選手権(春季)最終日は7月10日、東京・駒沢屋内球技場で選手権の部(男子両スタイル)が行われ、先月の東日本学生リーグ戦の1位と2位を争った山梨学院大日体大が、ともに合計5階級を制覇した。

 山梨学院大は、フリースタイルでリーグ戦優勝の立役者だっ65kg級の荻野海志ら4選手が勝ち、グレコローマンの77kg級に出場した鈴木大樹も勝った。鈴木は昨年のフリースタイル74kg級でも勝っていて、2年連続優勝。 日体大は、男子フリースタイル79kg級で小柴伊織が勝つなど2階級で優勝し、男子グレコローマンでは63kg級の徳比嘉未仁ら2選手が勝った。

▲グレコローマンに挑んだ鈴木大樹(山梨学院大)。2試合にテクニカルスペリオリティ勝ちして(他に不戦勝1)、見事に優勝

▲けがから復帰の小柴伊織(日体大)がリーグ戦に続いて出場し、決勝は“アンクル地獄”で快勝

 育英大は、グレコローマン60kg級で増田壮兼が昨年の55kg級に続いて勝ち、87kg級で吉澤英が昨年秋季大会同級に続いて優勝するなど、同スタイルだけで4階級を制した。男子フリースタイル97kg級は全日本王者の吉田アラシ(日大)が勝った。

 各階級の成績は下記の通り。


男子フリースタイル 57・61kg 65kg 70kg
1~3位一覧表 74・79kg級 86・92・97・125kg級
男子グレコローマン 55・60・63kg 67・72・77kg 82・87・97・130kg
1~3位一覧表

《個人賞》
【男子フリースタイル・最優秀選手賞】日比野晴斗(神奈川大)、【同・敢闘賞】森田魁人(山梨学院大)
【男子グレコローマン・最優秀選手賞】吉澤英(育英大)、【同・敢闘賞】三谷剛大(育英大)


男子フリースタイル

  【57kg級】=14選手エントリー

  ▼決勝
日比野晴斗(神奈川大)○[14-10]●井出大晟(日体大)

  ▼準決勝
日比野晴斗(神奈川大)○[VSU、2:03=10-0]●高塚晴成(青山学院大)
井出大晟(日体大)○[3-0]●川西巧晟(東洋大)

 -------------------------------

  【61kg級】=14選手エントリー

  ▼決勝
加藤敦史(国士舘大)○[VSU、4:16=10-0]●葛城壱星(明大)

  ▼準決勝
加藤敦史(国士舘大)○[12-3]●丸山愛斗(神奈川大)
葛城壱星(明大)○[3-3]●秋葉大和(日大)

 -------------------------------

  【65kg級】=20選手エントリー

  ▼決勝
荻野海志(山梨学院大)○[フォール、2:31=9-0]●池端珠理(専大)

  ▼準決勝
池端珠理(専大)○[3-1]●高橋一輝(日体大)
荻野海志(山梨学院大)○[不戦勝=負傷]●藤澤汰陽(国士舘大)

 -------------------------------

  【70kg級】=23選手エントリー

  ▼決勝
冨山悠真(山梨学院大)○[13-6]●有馬鉄太(拓大)

  ▼準決勝
有馬鉄太(拓大)○[2-1]●白崎誠也(国士舘大)
冨山悠真(山梨学院大)○[VSU、3:51=13-2]●加賀田柊生(明大)

 -------------------------------

  【74kg級】=12選手エントリー

  ▼決勝
森田魁人(山梨学院大)○[5-0]●林拳進(中大)

  ▼準決勝
林拳進(中大)○[VSU、1:30=10-0]●寺地智睦(法大)
森田魁人(山梨学院大)○[VSU、1:21=11-0]●貫井賢人(大東大)

 -------------------------------

  【79kg級】=11選手エントリー

  ▼決勝
小柴伊織(日体大)○[VSU、1:19=10-0]●小林大輝(神奈川大)

  ▼準決勝
小林大輝(神奈川大)○[7-3]●森崎悠太郎(東洋大)
小柴伊織(日体大)○[フォール、4:07=10-0]●中嶋輝(育英大)

 -------------------------------

  【86kg級】=9選手エントリー

  ▼決勝
神原弘渡(日体大)○[8-3]●藤田豪(日大)

  ▼準決勝
神原弘渡(日体大)○[VSU、3:59=10-0]●八木澤侃永(神奈川大)
藤田豪(日大)○[8-6]●水崎康太郎(中大)

 -------------------------------

  【92kg級】=5選手エントリー

  ▼決勝
髙橋凜太郎(神奈川大)○[VSU、5:13=11-1]●槇井大伍朗(明大)

  ▼準決勝
髙橋凜太郎(神奈川大)○[不戦勝]=相手なし
槇井大伍朗(明治大)○[フォール、6:00=14-5]●磯濱広大(日大)

 -------------------------------

  【97kg級】=5選手エントリー

  ▼決勝
吉田アラシ(日大)○[不戦勝]=相手なし

  ▼準決勝
吉田アラシ(日大)○[フォール、3:28=12-2]●米田侑太(国士舘大)

 -------------------------------

  【125kg級】=3選手エントリー

  ▼決勝
ソヴィット・アビレイ(山梨学院大)○[VSU、2:58=11-0]●新井裕太(国士舘大)

  ▼準決勝(1回戦)
ソヴィット・アビレイ(山梨学院大)○[VSU、4:06=13-2]●藤田龍星(日大)


男子グレコローマン

  【55kg級】=選手エントリー

  ▼決勝
河野隆真(拓大)○[4-0]●平田宗(中大)

  ▼準決勝
平田宗(中大)○[VSU、3:15=11-0]●請川胡大良(法大)
河野隆真(拓大)○[9-5]●山縣力(日体大)

 -------------------------------

  【60kg級】=8選手エントリー

  ▼決勝
増田壮兼(育英大)○[5-1]●島崎翔悟(専大)

  ▼準決勝
島崎翔悟(専大)○[VSU、1:51=9-0]●坂本大悟(立大)
増田壮兼(育英大)○[負傷棄権、1:00=4-0]●大塚颯(日体大)

 -------------------------------

  【63kg級】=9選手エントリー

  ▼決勝
徳比嘉未仁(日体大)○[VSU、1:39=9-0]●松本陸(大東大)

  ▼準決勝
松本陸(大東大)○[8-8]●砂田隼兵(大東大)
徳比嘉未仁(日体大)○[VSU、1:59=11-0]●畠野尊(神奈川大)

 -------------------------------

  【67kg級】=9選手エントリー

  ▼決勝
三谷剛大(育英大)○[9-7]●渡部泰世(専大)

  ▼準決勝
三谷剛大(育英大)○[VSU、2:02=8-0]●野田玄(拓大)
渡部泰世(専大)○[VSU、4:10=9-1]●遠藤勇馬(明治大)

 -------------------------------

  【72kg級】=7選手エントリー

  ▼決勝
本名一晟(育英大)○[5-5]●茂野吏玖(国士舘大)

  ▼準決勝
茂野吏玖(国士舘大)○[フォール、5:14=8-1]●坂上拓瑠(日体大)
本名一晟(育英大)○[3-1]●田南部魁星(日体大)

 -------------------------------

  【77kg級】=6選手エントリー

  ▼決勝
鈴木大樹(山梨学院大)○[VSU、5:31=10-1]●青柳裕樹(神奈川大)

  ▼準決勝
鈴木大樹(山梨学院大)○[不戦勝]=相手なし
青柳裕樹(神奈川大)○[7-5]●石原三四郎(中大)

 -------------------------------

  【82kg級】=5選手エントリー

  ▼決勝
高原崇陽(専大)○[フォール、2:40=6-5]●大泉宗太郎(国士舘大)

  ▼準決勝
高原崇陽(専大)○[5-3]●山口蓮汰(神奈川大)
大泉宗太郎(国士舘大)○[1-1]●豊田哲平(青山学院大)

 -------------------------------

  【87kg級】=4選手エントリー

  ▼決勝
吉澤英(育英大)○[1-1]●千田淳貴(日体大)

  ▼1回戦
吉澤英(育英大)○[5-1]●岩井知史(明大)
千田淳貴(日体大)○[4-3]●目黒航太(国士舘大)

 -------------------------------

  【97kg級】=5選手エントリー

  ▼決勝
栗城和弥(日体大)○[7-3]●竹田廉(東洋大)

  ▼準決勝
栗城和弥(日体大)○[3-1]●西川大智(青山学院大)
竹田廉(東洋大)○[VSU、1:59=9-0]●大浦響(明大)

 -------------------------------

  【130kg級】=3選手エントリー

  ▼決勝
岩澤歩(日体大)○[VSU、5:27=10-1]●大房快聖(日本ウェルネススポーツ大)

  ▼準決勝
岩澤歩(日体大)○[4-0]●山口航平(日大)

オリンピック5連覇を目指すミハイン・ロペス(キューバ)がエントリー…2024年パリ・オリンピック・男子グレコローマン

$
0
0

 

 世界レスリング連盟(UWW)は7月9日、8月5日から行われるパリ・オリンピック・レスリング競技の男子グレコローマンにエントリーした97選手(各階級16選手+60kg級に難民選手)を発表した。

 男子グレコローマン130kg級には、昨年の世界選手権(セルビア)を含めて予選に出場していなかったミハイン・ロペス(キューバ)が、昨年世界3位のオスカル・ピノに代わってエントリー。スポーツ界で前人未踏となるオリンピック5連覇に挑む(関連記事)。

▲出場するだけでもレスリング界初の快挙(6度出場)となるミハイン・ロペス。優勝すれば全スポーツを通じて初の個人同一種目での5連覇達成となる=写真は2021年東京オリンピック

 なお、打倒ロペスの有力候補のリザ・カヤルプ(トルコ=昨年の世界選手権2位)は、エントリーしていない。メディアがドーピング違反を報じたあと、本人が「最近めまいを伴う激しい耳痛のため医師の診察を受け、トルコ代表チームの医療本部が承認した薬を飲んだが、使用が禁止されている物質が含まれていたことが判明した」と説明している。

 同選手はオリンピックで「銀1・銅2」を獲得したほか、世界選手権で5度優勝。34歳にして選手活動を続け、今大会は順当なら第2シード。初のオリンピック金メダル、オリンピック4個目のメダルを目指していた。同国からは、昨年のU23世界選手権優勝のマハッメト・バキルが出場する。

 他に、67kg級のルイス・オルタ・サンチェス(キューバ)と87kg級のジャン・ベレニュク(ウクライナ)がオリンピック2連覇を目指す。サンチェスは60kg級に続く2階級制覇が目標。ベレニュクは2016年リオデジャネイロ大会で銀メダルを取っているので、3大会連続メダル獲得をかける。

 67kg級は東京オリンピック王者のモハマド・ゲラエイ(イラン)ではなく、2022年U20世界王者のサエイド・エスマエイリがイラン代表として出場する。日本は60kg級(文田健一郎=ミキハウス)、67kg級(曽我部京太郎=ALSOK)、77kg級(日下尚=三恵海運)に出場する。

 男子グレコローマンの大会日程とエントリー選手は下記の通り。


男子グレコローマン・大会スケジュール

8月5日(月)~6日(火) 60・130kg級
   6日(火)~7日(水) 77・97kg級
   7日(水)~8日(木) 67・87kg級


男子グレコローマン・エントリー選手

 【60kg級】
Abdelkarim FERGAT (ALG)
Murad MAMMADOV (AZE)
Liguo CAO (CHN)
Kevin DE ARMAS (CUB)
Moamen MOHAMED (EGY)
Jamal VALIZADEH (EOR)
Mehdi MOHSEN NEJAD (IRI)
Kenichiro FUMITA (JPN)
Aidos SULTANGALI (KAZ)
Zholaman SHARSHENBEKOV (KGZ)
Victor CIOBANU (MDA)
Se Ung RI (PRK)
Razvan ARNAUT (ROU)
Georgij TIBILOV (SRB)
Enes BASAR (TUR)
Islomjon BAKHRAMOV (UZB)
Raiber RODRIGUEZ (VEN)

 【67kg級】
Ishak GHAIOU (ALG)
Slavik GALSTYAN (ARM)
Hasrat JAFAROV (AZE)
Nestor ALMANZA TRUYOL (CHI)
Luis ORTA SANCHEZ (CUB)
Andres MONTANO ARROYO (ECU)
Mohamed ELSAYED (EGY)
Mamadassa SYLLA (FRA)
Ramaz ZOIDZE (GEO)
Saeid ESMAEILI LEIVESI (IRI)
Kyotaro SOGABE (JPN)
Amantur ISMAILOV (KGZ)
Valentin PETIC (MDA)
Mate NEMES (SRB)
Souleymen NASR (TUN)
Parviz NASIBOV (UKR)

 【77kg級】
Abd Elkrim OUAKALI (ALG)
Malkhas AMOYAN (ARM)
Sanan SULEYMANOV (AZE)
Aik MNATSAKANIAN (BUL)
Jair CUERO MUNOZ (COL)
Yosvanys PENA FLORES (CUB)
Mahmoud ABDELRAHMAN (EGY)
Jonni SARKKINEN (FIN)
Zoltan LEVAI (HUN)
Amin KAVIYANINEJAD (IRI)
Nao KUSAKA (JPN)
Demeu ZHADRAYEV (KAZ)
Akzhol MAKHMUDOV (KGZ)
Burhan AKBUDAK (TUR)
Kamal BEY (USA)
Aram VARDANYAN (UZB)

 【87kg級】
Bachir SID AZARA (ALG)
Rafig HUSEYNOV (AZE)
Semen NOVIKOV (BUL)
Haitao QIAN (CHN)
Carlos MUNOZ JARAMILLO (COL)
Turpal BISULTANOV (DEN)
Mohamed METWALLY (EGY)
Lasha GOBADZE (GEO)
David LOSONCZI (HUN)
Alireza MOHMADIPIANI (IRI)
Nursultan TURSYNOV (KAZ)
Arkadiusz KULYNYCZ (POL)
Aleksandr KOMAROV (SRB)
Ali CENGIZ (TUR)
Zhan BELENIUK (UKR)
Payton JACOBSON (USA)

 【97kg級】
Abubakar KHASLAKHANAU (AIN)
Fadi ROUABAH (ALG)
Artur ALEKSANYAN (ARM)
Gabriel ROSILLO (CUB)
Artur OMAROV (CZE)
Mohamed GABR (EGY)
Arvi SAVOLAINEN (FIN)
Roberti KOBLIASHVILI (GEO)
Lucas LAZOGIANIS (GER)
Kevin MEJIA CASTILLO (HON)
Mohammadhadi SARAVI (IRI)
Uzur DZHUZUPBEKOV (KGZ)
Seungjun KIM (KOR)
Mindaugas VENCKAITIS (LTU)
Josef RAU (USA)
Rustam ASSAKALOV (UZB)

 【130kg級】
Sabah SHARIATI (AZE)
Kiril MILOV (BUL)
Yasmani ACOSTA FERNANDEZ (CHI)
Lingzhe MENG (CHN)
Mijain LOPEZ (CUB)
Abdellatif MOHAMED (EGY)
Heiki NABI (EST)
Jello KRAHMER (GER)
Amin MIRZAZADEH (IRI)
Alimkhan SYZDYKOV (KAZ)
Seungchan LEE (KOR)
Oussama ASSAD (MAR)
Alin ALEXUC CIURARIU (ROU)
Amine GUENNICHI (TUN)
Muhammet BAKIR (TUR)
Adam COON (USA)


「繰り返します。これ(オリンピック5連覇)は達成可能な目標です」…ミハイン・ロペス(キューバ)

$
0
0

 

 米国のキューバ大使館のツイッターやキューバのメディアは、同国がパリ・オリンピックに16競技62選手を派遣することを明らかにした。代表チームの中心は、男子グレコローマン130kg級でオリンピック5大会連続優勝を目指すミハイン・ロペスであり、昨年の世界選手権で2人が世界王者に輝いたレスリング勢(同67kg級のルイス・オルタ・サンチェス、同97kg級のガブリエル・ロシヨ)であるという。

 41歳のロペスは、2021年東京オリンピックで4度目の優勝を達成。当時はパリ・オリンピックを目指すかどうかは未定としていたが、昨年から世界でだれも達成していない5大会連続優勝を目指すことを明らかにし、世界レスリング連盟(UWW)も報じていた。

▲世界のスポーツ界で不滅の金字塔となる記録に挑戦するミハイン・ロペス(キューバ)=UWWサイトより

 当初は昨年のパンアメリカン大会(チリ)に出場する予定だったが、父の死に遭遇してモチベーションが上がらずに不出場。東京オリンピックのあと、一度も大会に出場していない。しかし、キューバのラウル・トルヒージョ・コーチは「ロペスはオリンピックで5度目の金メダルを獲得することに非常に集中している。実戦から離れていることは問題ではない」と断言。

 ロペスも「繰り返します。これは達成可能な目標です」とコメントしており、偉業達成への気持ちは盛り上がっているもよう。今年の初めにはクロアチアとブルガリアへ遠征して欧州選手のほか、中国のメン・リンジェ(孟令哲=2023年アジア大会2位)や、エジプトのモハメド・アブデラティフ(2023年世界選手権3位)らとも練習したと伝えられている。

 夏季オリンピックの個人同一種目で4個の金メダルを取った選手は、ロペスで7人目で、レスリングでは2016年リオデジャネイロ・オリンピックの伊調馨に続く2人目。冬季オリンピックでは、2022年北京大会のスピードスケートでイレイン・ブスト(オランダ)が5大会連続優勝を達成しているが、1500mと3000mの2種目にわたっている。

 パリ・オリンピックに出場すれば、6度目のオリンピック出場となり、1908年~28年に大会の中断をはさんで5大会連続出場を果たしたジョージ・マッケンジー(英国)を上回ってレスリング界初の快挙ともなる。

 キューバは現在、過去30年で最悪の経済危機に直面しており、優秀なスポーツ選手の国外への逃亡が続出。「187人の優秀な選手が国を離れた」とのことで、パリ大会には難民チームで参加する選手が2人いるという。かつて栄華を極めたボクシングが衰退する一方、前記3選手の優勝が狙えるレスリングの踏ん張りで、「最低5個の金メダルが目標」と報じられている。


《関連記事》
■2023年12月3日: ミハイン・ロペス(キューバ)が、あらためてオリンピック5連覇への姿勢を示す
■2023年7月10日: オリンピック5連覇を目指すミハイン・ロペス(キューバ)が11月に復帰戦
■2023年5月24日: ミハイン・ロペス(キューバ)が前人未踏のオリンピック5連覇に挑戦へ…UWWが報じる
■2023年3月15日: 【特集】パリ・オリンピックまで500日(中編)…注目のトピックス1~5


夏季オリンピックの個人同一種目で4連覇選手

 ポール・エルブストロム(デンマーク)=ヨット・男子フィン級 / 1948~60年
 アル・オーター(米国)=陸上・男子円盤投げ / 1956~68年
 カール・ルイス(米国)=陸上・男子走り幅跳び / 1984~96年
※ベン・エインズリー(英国)=セーリング・男子レーザー級、フィン級 / 2000~12年
 マイケル・フェルプス(米国)=競泳男子200m個人メドレー / 2004~16年
 伊調馨(日本)=レスリング・女子63・58kg級 / 2004~16年
 ミハイン・ロペス(キューバ)=レスリング・男子グレコローマン120・130kg級 / 2008~21年

※レーザー級とフィン級は明らかに違う種目であり、「同一種目4連覇」と見なさない媒体が多い。「ヨット」は「セーリング」の旧称

 

 

新倉すみれ(神奈川大)が2年連続3度目の優勝…2024年東日本学生選手権(春季)/女子選手権

$
0
0

 

 2024年東日本学生選手権(春季)第1日は7月8日、東京・駒沢屋内球技場で女子選手権が行われ、昨年の72kg級学生チャンピオンの新倉すみれ(神奈川大)が同級で勝ち、2年連続3度目の優勝を遂げた。

▲72kg級で2年連続3度目の優勝を遂げた新倉すみれ

 昨年の全日本学生選手権53kg級優勝の大野真子(日体大)が同級で2連覇を達成し最優秀選手賞を受賞。4月のジュニアクイーンズカップU20を制した伊藤渚(日体大)が62kg級で勝って敢闘賞を受賞した。日体大からは、59kg級でジュニアクイーンズカップと全日本選抜選手権を制した尾西桜も勝ち、3階級を制した。

 全日本選抜選手権72kg級優勝の石井亜海(育英大)が68kg級で優勝し、同大学からは全日本選抜選手権2位の新井一花も勝った。

 各階級の成績は下記の通り。


1~3位・一覧表 50・53kg 55・57・59・62kg 68・72・76kg

《個人賞》
【最優秀選手賞】大野真子(日体大)、【敢闘賞】伊藤渚(日体大)


 【50kg級】=10選手エントリー

 ▼決勝
太田 真蓉(東洋大)○[VSU、0:40=10-0]●岡田 夢生(東洋大)

 ▼準決勝
太田 真蓉(東洋大)○[VSU、1:55=11-0]●川村百花(法大)
岡田 夢生(東洋大)○[4-2]●伊藤未羽(法大)

--------------------------------

 【53kg級】=10選手エントリー

 ▼決勝
大野真子(日体大)○[6-0]●安田あくる(法大)

 ▼準決勝
大野真子(日体大)○[4-1]●中村成実(法大)
安田あくる(法大)○[VSU、2:14=10-0]●木井あいら(神奈川大)

--------------------------------

 【55kg級】=7選手エントリー

 ▼決勝
横瀬亜美(国士舘大)○[7-6]●藤本成海(育英大)

 ▼準決勝
藤本成海(育英大)○[3-1]●西田 紗織(東洋大)
横瀬亜美(国士舘大)○[7-4]●相原志織(日体大)

--------------------------------

 【57kg級】=7選手エントリー

 ▼決勝
新井一花(育英大)○[5-0]●藤山いろは(日体大)

 ▼準決勝
藤山いろは(日体大)○[6-0]●光谷真都(日大)
新井一花(育英大)○[3-2]●丸未永海(山梨学院大)

--------------------------------

 【59kg級】=2選手エントリー

 ▼決勝
尾西桜(日体大)○[VSU、4:50=11-0]●淺野稔理(慶應義塾大)

--------------------------------

 【62kg級】=4選手エントリー

 ▼決勝
伊藤渚(日体大)○[6-2]●浅井紅吏(法大)

 ▼準決勝
伊藤渚(日体大)○[VSU、2:34=11-0]●明石知花(法大)
浅井紅吏(法大)○[フォール、1:23=3-0]●横尾真衣(大東大)

--------------------------------

 【65kg級】=エントリーなし

--------------------------------

 【68kg級】=4選手エントリー

 ▼決勝
石井亜海(育英大)○[4-0]●松山楓(法大)

 ▼準決勝
松山楓(法大)○[2-1]●小原春佳(法大)
石井亜海(育英大)○[負傷棄権、0:40=0-0]●星野レイ(神奈川大)

--------------------------------

 【72kg級】=2選手エントリー

 ▼決勝
新倉すみれ(神奈川大)○[2-0]●藤倉優花(育英大)

--------------------------------

 【76kg級】=2選手エントリー

 ▼決勝
駒田真琴(神奈川大)○[1-1]●髙田ここな(日体大)

7.9日米親善交流レスリング大会・岐阜大会 成績

$
0
0

 

(2024年7月9日、岐阜・東美濃ふれあいセンター)


【オレゴン州選抜チーム】▼団長 John Farinola、▼ヘッドコーチ Charlie Kent、▼OWA Tony Jones
【岐阜県選抜チーム】▼団長 成瀬一彦(中津川商高教)、▼ヘッドコーチ 若山真毅(中京高教)

階級 オレゴン州高校選抜 試合結果 岐阜県高校選抜
選 手 名 選 手 名 所  属
92㎏ Camden Roofener 10-0=2’43”   紀藤 紘哉 加茂農林高等学校
51㎏ Aiden Nelmes    8-9=6’00” 野村 大地 中津商業高等学校
57㎏ Jeremiah Wachsmuth 4-0=0’12”   青山 凌 中京高等学校
57㎏ Jayce Miller 8-1=1’53”   小田 匠映 岐阜工業高等学校
60㎏ Dylan Clark   2-13=2’08” 松岡 空 大垣工業高等学校
65㎏ Devon Kerr   1-11=2’14” 飯山 福斗 高山西高等学校
70㎏ Riley Barrett   1-12=0’41” 堤 大智 高山西高等学校
74㎏ Maverick Heimbuck 13-0=1’59”   日比野 雄大 岐阜工業高等学校
79㎏ Isaac Reynoso 13-4=1’00”   平下 大翔 岐南工業高等学校
86㎏ Brody Buzzard 8-7=6’00”   上野 聖知 中津商業高等学校
86㎏ Ashton Swanson 12-2=1’59”   石川 雅 大垣工業高等学校
92㎏ Camden Roofener 12-1=3’37”   遠藤 慶伍 岐阜工業高等学校
97㎏ Kaison Smith 10-0=1’40”   石原 俊紀 大垣工業高等学校
125㎏ David Finch 14-8=6’00”   小嶋 隼 岐南工業高等学校

 

【写真集】2024年東日本学生選手権(春季)/女子選手権・表彰式(一部決勝戦)

$
0
0

 

(2024年7月8日、東京・駒沢屋内球技場)


《女子選手権・表彰式(一部決勝戦)》

【50kg級】
優勝=太田 真蓉(東洋大)、2位=岡田 夢生(東洋大)、3位=川村百花(法大)伊藤未羽(法大)


《決 勝》
太田 真蓉(赤=東洋大)○[VSU、0:40=10-0]●岡田 夢生(東洋大)


【53kg級】
優勝=大野真子(日体大)、2位=安田あくる(法大)、3位=中村成実(法大)木井あいら(神奈川大)


《決 勝》
大野真子(赤=日体大)○[6-0]●安田あくる(法大)


【55kg級】
優勝=横瀬亜美(国士舘大)、2位=藤本成海(育英大)3位=西田紗織(東洋大)相原志織(日体大)


【57kg級】
優勝=新井一花(育英大)、2位=藤山いろは(日体大)、3位=光谷真都(日大)丸未永海(山梨学院大)


【59kg級】
優勝=尾西桜(日体大)、2位=淺野稔理(慶應義塾大)


《決 勝》
尾西桜(日体大)○[VSU、4:50=11-0]●淺野稔理(慶大)


【62kg級】
優勝=伊藤渚(日体大)、2位=浅井紅吏(法大)、3位=明石知花(法大)横尾真衣(大東大)


【65kg級】=エントリーなし


【68kg級】
優勝=石井亜海(育英大)、2位=松山楓(法大)、3位=小原春佳(法大)星野レイ(神奈川大)


《決 勝》
石井亜海(青=育英大)○[4-0]●松山楓(法大)


【72kg級】
優勝=新倉すみれ(神奈川大)、2位=藤倉優花(育英大)


【76kg級】
優勝=駒田真琴(神奈川大)、2位=髙田ここな(日体大)

マリア・スタドニク(アゼルバイジャン)が女子初の5度目の出場へ……2024年パリ・オリンピック・女子

$
0
0

 

 世界レスリング連盟(UWW)は7月10日、8月5日から開始されるパリ・オリンピック・レスリング競技の女子にエントリーした96選手(各階級16選手)を発表した。

 連覇を目指す選手は50kg級の須﨑優衣(キッツ)のみで、57kg級に出場するヘレン・マルーリス(米国)が2大会ぶりの優勝を目指す。マルーリスは2021年東京大会でも銅メダルで、今大会でメダルを取れば3大会連続のメダル獲得となる。

 50kg級にエントリーしたマリア・スタドニク(アゼルバイジャン)は、女子で初めての5度目のオリンピック出場。これまでは吉田沙保里伊調馨の4度出場が最高だった。4大会すべてでメダルを取っており(2008年=銅、2012・16年=銀、2021年銅)、今大会でメダルを取れば女子初の5個のメダル獲得となる。

▲最終予選の3位で滑り込んだマリア・スタドニク(アゼルバイジャン)。女子初のオリンピック5度出場を果たすことになり、初の5個目のメダル獲得に挑む=UWWサイトより

 68kg級には、昨年の世界チャンピオンのブセ・トスン(トルコ)のほか、65kg級世界チャンピオンの尾﨑野乃香(慶大)、72kg級世界チャンピオンのアミート・エロル(米国)が出場。3人の現役世界チャンピオンが集まる階級となった。尾﨑とエロルは、ともにカデット(現U17)、ジュニア(現U20)、U23、シニアの世界選手権で優勝しており、今大会で優勝すれば、須﨑優衣に続くグランドスラム(4世代の世界選手権+オリンピック)を達成することになる。

 日本は須﨑、尾﨑のほか、53kg級で藤波朱理(日体大)、57kg級で櫻井つぐみ(育英大助手)、62kg級で元木咲良(育英大助手)、76kg級で鏡優翔(サントリー)の6選手が出場。米国、モンゴルも全6階級で選手を送り、インド、ナイジェリア、中国は5階級で出場。前回は不出場だった北朝鮮が4階級でマットに立つ。アルジェリア、リトアニア、ニュージーランド、ウズベキスタンは女子で初めてオリンピック出場を果たす。

 女子の大会日程とエントリー選手は下記の通り。

(注)72kg級の世界チャンピオンは、これまで「アミト・エロル」と表記してきましたが、本人が自身のSNSで発音を「アミート」と強調していましたので、「アミート・エロル」と表記します。


女子・スケジュール

8月 5日(月)~ 6日(火) 68kg級
    6日(火)~ 7日(水) 50kg級
    7日(水)~ 8日(木) 53kg級
    8日(木)~ 9日(金) 57kg級
    9日(金)~10日(土) 62kg級
  10日(土)~11日(日) 76kg級


女子エントリー選手

 【50kg級】
Ibtissem DOUDOU (ALG)
Mariya STADNIK (AZE)
Ziqi FENG (CHN)
Alisson CARDOZO REY (COL)
Yusneylis GUZMAN LOPEZ (CUB)
Nada MOHAMED (EGY)
Anastasia BLAYVAS (GER)
VINESH (IND)
Yui SUSAKI (JPN)
Gabija DILYTE (LTU)
Otgonjargal DOLGORJAV (MGL)
Son Hyang KIM (PRK)
Evin DEMIRHAN (TUR)
Oksana LIVACH (UKR)
Sarah HILDEBRANDT (USA)
Aktenge KEUNIMJAEVA (UZB)

 【53kg級】
Qianyu PANG (CHN)
Lucia YEPEZ GUZMAN (ECU)
Annika WENDLE (GER)
Maria PREVOLARAKI (GRE)
Mia AQUINO (GUM)
ANTIM (IND)
Akari FUJINAMI (JPN)
Mariana DRAGUTAN (MDA)
Khulan BATKHUYAG (MGL)
Christianah OGUNSANYA (NGR)
Hyo Gyong CHOE (PRK)
Andreea ANA (ROU)
Jonna MALMGREN (SWE)
Zeynep YETGIL (TUR)
Dominique PARRISH (USA)
Betzabeth ARGUELLO VILLEGAS (VEN)

 【57kg級】
Chaimaa AOUISSI (ALG)
Giullia PENALBER (BRA)
Hannah TAYLOR (CAN)
Kexin HONG (CHN)
Luisa VALVERDE (ECU)
Sandra PARUSZEWSKI (GER)
Rckaela AQUINO (GUM)
ANSHU (IND)
Aurora RUSSO (ITA)
Tsugumi SAKURAI (JPN)
Anastasia NICHITA (MDA)
Khongorzul BOLDSAIKHAN (MGL)
Odunayo ADEKUOROYE (NGR)
Anhelina LYSAK (POL)
Alina HRUSHYNA AKOBIIA (UKR)
Helen MAROULIS (USA)

 【62kg級】
Bilyana DUDOVA (BUL)
Ana GODINEZ (CAN)
Ameline DOUARRE (FRA)
Luisa NIEMESCH (GER)
Sakura MOTOKI (JPN)
Aisuluu TYNYBEKOVA (KGZ)
Orkhon PUREVDORJ (MGL)
Esther KOLAWOLE (NGR)
Grace BULLEN (NOR)
Hyon Gyong MUN (PRK)
Kriszta INCZE (ROU)
Johanna LINDBORG (SWE)
Siwar BOUSETA (TUN)
Nesrin BAS (TUR)
Iryna KOLIADENKO (UKR)
Kayla MIRACLE (USA)

 【68kg級】
Linda MORAIS (CAN)
Feng ZHOU (CHN)
Koumba LARROQUE (FRA)
NISHA (IND)
Nonoka OZAKI (JPN)
Meerim ZHUMANAZAROVA (KGZ)
Irina RINGACI (MDA)
Delgermaa ENKHSAIKHAN (MGL)
Blessing OBORUDUDU (NGR)
Tayla FORD (NZL)
Wiktoria CHOLUJ (POL)
Sol Gum PAK (PRK)
Buse TOSUN (TUR)
Tetiana SOVA RIZHKO (UKR)
Amit ELOR (USA)
Soleymi CARABALLO (VEN)

 【76kg級】
Yuliana YANEVA (BUL)
Justina DI STASIO (CAN)
Juan WANG (CHN)
Tatiana RENTERIA (COL)
Milaimys MARIN POTRILLE (CUB)
Genesis REASCO VALDEZ (ECU)
Bernadett NAGY (HUN)
REETIKA (IND)
Yuka KAGAMI (JPN)
Aiperi MEDET KYZY (KGZ)
Davaanasan ENKH AMAR (MGL)
Hannah RUEBEN (NGR)
Catalina AXENTE (ROU)
Zaineb SGHAIER (TUN)
Yasemin ADAR YIGIT (TUR)
Kennedy BLADES (USA)

Viewing all 16231 articles
Browse latest View live


<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>